繰り上がる放送開始時刻と『ズームイン!!』との兼ね合い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/06 06:05 UTC 版)
「朝6生ワイド」の記事における「繰り上がる放送開始時刻と『ズームイン!!』との兼ね合い」の解説
1990年代後半には放送開始時刻が午前5時台後半から前半へと繰り上がり、2005年時点では4:53 - 6:30までの放送となっており、番組タイトルに反して6時台の放送時間が5時台と比べ短くなっていたが、番組のタイトルが定着していることや視聴率ではトップを保っていた事からか、道内の市町村合併によりタイトル末尾の数字減らした『どさんこワイド』とは対照的に、本番組では2010年10月にタイトルロゴを変更した以外は番組終了までタイトルロゴの変更を行わなかった。 2001年の秋より、日本テレビ系列全国ネットの『ズームイン!!SUPER』が開始されたことに伴い、番組終了時間が6時30分までと大幅に短縮されているが、6時45分すぎから一部コーナーを差し替え、道内のニュース・天気情報・交通情報・占いなどを『朝6生ワイド』のキャスターが伝えるローカル枠を放送しているため、事実上は7時近くまで同番組のスタイルが続き『朝6生ワイド』の実際の放送終了時刻が曖昧になっている。 『ズームイン!!SUPER』が開始され、番組終了時間が6:30までと大幅に短縮された初期の頃は、6:40頃からローカル差し替え放送の『朝6生ワイド』のキャスターが伝えるローカル枠への切り替えがスムーズに出来ていなかったことが度々あった。視聴者から、全国ネットのニュースやコーナーが放送されている最中であるにもかかわらず、突然ローカル枠へ切り替わることに不快感を示す声が、当時の『朝6生ワイド』のメインキャスターの和久井薫アナ(その後、2011年3月まで森中慎也)が担当していた視聴者番組『ハイ!STVです』で、視聴者からの意見として紹介されていたこともあり、その後、ローカル枠への切り替えは幾度の改善が行われている。また、この番組は、『ズームイン!!SUPER』の「5:30HEADLINE」は、重大なニュースが発生したときと、年末年始のみネットする。 しかしながら、日本テレビ系列全国ネットの『ズームイン!!SUPER』が番組冒頭の5:20から放送されている地域と、STV・ytvのように自社製作ローカル番組を放送して『ズームイン!!SUPER』のネット放送を6:30から飛び乗りする地域が混在していることから、日本テレビ系列全国ネットの『ズームイン!!SUPER』を番組冒頭の5:20からネット放送を望んでいる視聴者からの意見がある一方で、自社製作ローカル番組と日本テレビ系列全国ネットの『ズームイン!!SUPER』との兼ね合いと融合が今後の課題でもある。2007年12月31日と2009年12月28日は年末の特別編成の関係からSTVでも本番組を休止し、『ズームイン!!SUPER』を番組冒頭の5:20からローカル枠を除き、フルネットで放送された。 5:20 - 6:30の時間帯は、『ズームイン!!SUPER』向けにSTVからパノラマカメラの映像を裏送りすることがあった(特に雪の時期、5:20のオープニングで実施)。
※この「繰り上がる放送開始時刻と『ズームイン!!』との兼ね合い」の解説は、「朝6生ワイド」の解説の一部です。
「繰り上がる放送開始時刻と『ズームイン!!』との兼ね合い」を含む「朝6生ワイド」の記事については、「朝6生ワイド」の概要を参照ください。
- 繰り上がる放送開始時刻と『ズームイン!!』との兼ね合いのページへのリンク