繰り上がる放送開始時刻と『ズームイン!!』との兼ね合いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 繰り上がる放送開始時刻と『ズームイン!!』との兼ね合いの意味・解説 

繰り上がる放送開始時刻と『ズームイン!!』との兼ね合い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/06 06:05 UTC 版)

朝6生ワイド」の記事における「繰り上がる放送開始時刻と『ズームイン!!』との兼ね合い」の解説

1990年代後半には放送開始時刻午前5時台後半から前半へと繰り上がり2005年時点では4:53 - 6:30までの放送となっており、番組タイトル反して6時台放送時間が5時台と比べ短くなっていたが、番組のタイトル定着していることや視聴率ではトップ保っていた事からか、道内市町村合併によりタイトル末尾数字減らしたどさんこワイド』とは対照的に本番組では2010年10月にタイトルロゴを変更した以外は番組終了までタイトルロゴの変更を行わなかった。 2001年の秋より、日本テレビ系列全国ネットの『ズームイン!!SUPER』が開始されたことに伴い番組終了時間6時30分までと大幅に短縮されているが、6時45分すぎから一部コーナー差し替え道内ニュース天気情報交通情報占いなどを『朝6生ワイド』のキャスター伝えローカル枠放送しているため、事実上7時近くまで同番組のスタイル続き朝6生ワイド』の実際放送終了時刻が曖昧になっている。 『ズームイン!!SUPER』が開始され番組終了時間6:30までと大幅に短縮され初期の頃は、6:40頃からローカル差し替え放送の『朝6生ワイド』のキャスター伝えローカル枠への切り替えスムーズに出来ていなかったことが度々あった。視聴者から、全国ネットニュースコーナー放送されている最中であるにもかかわらず、突然ローカル枠切り替わることに不快感を示す声が、当時の『朝6生ワイド』のメインキャスター和久井薫アナその後2011年3月まで森中慎也)が担当していた視聴者番組ハイ!STVです』で、視聴者からの意見として紹介されていたこともあり、その後ローカル枠への切り替え幾度改善が行われている。また、この番組は、『ズームイン!!SUPER』の「5:30HEADLINE」は、重大なニュース発生したときと、年末年始のみネットする。 しかしながら日本テレビ系列全国ネットの『ズームイン!!SUPER』が番組冒頭の5:20から放送されている地域と、STVytvのように自社製作ローカル番組放送してズームイン!!SUPER』のネット放送6:30から飛び乗りする地域混在していることから、日本テレビ系列全国ネットの『ズームイン!!SUPER』を番組冒頭の5:20からネット放送望んでいる視聴者からの意見がある一方で自社製作ローカル番組日本テレビ系列全国ネットの『ズームイン!!SUPER』との兼ね合い融合今後の課題でもある。2007年12月31日2009年12月28日年末特別編成の関係からSTVも本番組休止し、『ズームイン!!SUPER』を番組冒頭の5:20からローカル枠除きフルネット放送された。 5:20 - 6:30時間帯は、『ズームイン!!SUPER』向けにSTVからパノラマカメラ映像裏送りすることがあった(特に時期、5:20オープニングで実施)。

※この「繰り上がる放送開始時刻と『ズームイン!!』との兼ね合い」の解説は、「朝6生ワイド」の解説の一部です。
「繰り上がる放送開始時刻と『ズームイン!!』との兼ね合い」を含む「朝6生ワイド」の記事については、「朝6生ワイド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「繰り上がる放送開始時刻と『ズームイン!!』との兼ね合い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「繰り上がる放送開始時刻と『ズームイン!!』との兼ね合い」の関連用語

繰り上がる放送開始時刻と『ズームイン!!』との兼ね合いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



繰り上がる放送開始時刻と『ズームイン!!』との兼ね合いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝6生ワイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS