絶頂期〜解散へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 絶頂期〜解散への意味・解説 

絶頂期〜解散へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/14 17:00 UTC 版)

横須賀サーベルタイガー」の記事における「絶頂期〜解散へ」の解説

1986年札幌SABER TIGERと言う同名バンドがいることが判明したためバンド名を「SAVER TIGER」に変更神奈川歯科大学学園祭出演最後にKill with Power”KOUSUKEが脱退。新ドラマーとしてTETSU加入しバンド知名度上がってくる。以降関東近郊精力的な活動行なっていった。1987年1月4日大宮フリークスでのブッキングの話があった時にREM身内の不幸の為、ライブ参加出来無い事をメンバー説明その日ライブ重要性からライブ決行したいとのメンバー要望もあり、HIDEREMとで話し合い当時REM後輩専属ローディだったギタリストでもあるシン影武者としてステージ脇で演奏のみ参加する事となった。サーベルフリークでもあったシン普段からサーベルの曲をコピーしていたので緊張はしたものの、なんとか形になった。この時HIDEライブ前日徹夜練習してREMパート無難にこなしたシン褒め称え後日焼肉好きなだけおごるようREM伝えたと言うその事発端となり、バンド第一優先考えていたTETSUバンド自体疑問持ち音楽性の違い相まって他のバンドに引きぬかれる形で脱退した過去何度も親友呼べ友人達バンド方向性テクニック重視という理由で影で涙を流すこともあったほどの覚悟メンバーチェンジ繰り返してきたHIDEにとって、やっと先が見えてきた矢先ドラマー脱退で、落胆度合激しく一時音楽辞めようかと口にしたほどだった。メンバー達も現メンバー最高だったことを自負していたので新たなメンバー補充は行なわず1987年1月28日目黒鹿鳴館コンサート最後に解散した

※この「絶頂期〜解散へ」の解説は、「横須賀サーベルタイガー」の解説の一部です。
「絶頂期〜解散へ」を含む「横須賀サーベルタイガー」の記事については、「横須賀サーベルタイガー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「絶頂期〜解散へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絶頂期〜解散へ」の関連用語

絶頂期〜解散へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絶頂期〜解散へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横須賀サーベルタイガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS