紙本墨画梅花図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 紙本墨画梅花図の意味・解説 

紙本墨画梅花図

主名称: 紙本墨画梅花図
指定番号 1267
枝番 02
指定年月日 1953.03.31(昭和28.03.31)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書 各幅に白雲恵暁の賛がある
員数 2幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

紙本墨画梅花図

主名称: 紙本墨画梅花図
指定番号 1690
枝番 00
指定年月日 1973.06.06(昭和48.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書 絶海中津の賛がある
員数 1幅
時代区分 室町
年代
検索年代
解説文:  図は縦長画面に、左上方から弓なり配し下方から小枝するどく立ち上がるを描く。弓形構成基本とする描法は元の墨影響強く受けたものと思われわが国におけろ墨図の展開を示す上で重要な作例というべきであろう賛者絶海中津【ぜつかいちゆうしん】は号を蕉堅子といい、天竜寺夢窓疎石について剃髪、のち入明するが、帰朝後天竜寺第一座となる。義堂周信と共に五山文学史上ことに名高い彼の遺稿蕉堅稿」にも本図賛が収録されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紙本墨画梅花図」の関連用語

紙本墨画梅花図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紙本墨画梅花図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS