米国のシーシェパードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 米国のシーシェパードの意味・解説 

米国のシーシェパード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 21:43 UTC 版)

シーシェパード」の記事における「米国のシーシェパード」の解説

2011年12月調査捕鯨実施している日本鯨類研究所が、シーシェパード調査捕鯨対す危険な妨害行為接近行為差し止めるようワシントン州連邦地方裁判所連邦地裁)に提訴本訴)すると共に仮処分要求した2012年3月連邦地裁がこの仮処分申し立て棄却したので、同年4月日本鯨類研究所第九巡回控訴裁判所連邦高裁)に仮処分棄却再審理求めて上訴し同年12月にこれが認められ妨害行為差し止め仮処分命令発出された。 2013年2月連邦地裁連邦高裁結審まで連邦高裁仮処分命令以外の提訴本訴手続き凍結したまた、この仮処分違反してシーシェパード南極海妨害行為行ったため、同月日本鯨類研究所連邦高裁に対してシーシェパード法廷侮辱罪申し立てた同月には連邦高裁改め妨害行為差し止め仮処分認めシーシェパードを「海賊」として認定した。また連邦地裁判事交代命令し本訴連邦地裁差し戻した2014年12月連邦高裁シーシェパードポール・ワトソン、6名のシーシェパード理事法廷侮辱罪裁定し原告日本鯨類研究所)の訴訟費用妨害により受けた損害弁済するよう命令した2015年4月連邦高裁法廷侮辱罪裁定不服としたシーシェパードらが合衆国最高裁判所上告するも、同年6月最高裁上告却下し連邦高裁シーシェパードらに下した法廷侮辱罪確定した。これにより示談となり、シーシェパード仮処分違反認める形で255ドル(3億1千万円)の賠償金日本鯨類研究所支払った。仮に引き続き妨害行為繰り返せば、さらなる賠償金の支払い義務生じることになる。 2016年8月日本側が賠償金として受け取った3億1千万円の一部金額非公開)を和解金としてシーシェパード側に支払いシーシェパード永久的妨害行わないことで両者合意したことが日本鯨類研究所から発表された。この調停結果は米国のシーシェパードのみに効力発揮しオーストラリアシーシェパードには効力及ばないため、豪州シーシェパード従来通り妨害行為続けると主張しているが、米国シーシェパードから豪州シーシェパードへの資金提供を行うことができなくなるため日本鯨類研究所抑止効果期待できるとしている。

※この「米国のシーシェパード」の解説は、「シーシェパード」の解説の一部です。
「米国のシーシェパード」を含む「シーシェパード」の記事については、「シーシェパード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「米国のシーシェパード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米国のシーシェパード」の関連用語

米国のシーシェパードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米国のシーシェパードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシーシェパード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS