簡潔な慣用句コード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 01:53 UTC 版)
1979年頃にAPCOはテン・コードの直接代替としての簡潔な慣用句コードを作成した。 簡潔な慣用句コード慣用句意味APCOテン・コードUse Caution 注意せよ。周辺に危険や容疑者が潜んでいる可能性が高い状態。 10-0 Unreadable 判読不可。送信電波が著しく弱く受信できない状態。 10-1 Out of Service 勤務終了。終了報告。人員や車両が勤務から外れる状態。 10-7 In Service 勤務開始。人員や車両が動き出した状態。出勤連絡。available(利用可能)や on radio(応答可)では無い。 10-8 Available 利用可。対応可能である状態。無線以外でも対応が可能な状態。 10-24 Not Available 利用不可。部隊は指令や任務に対応中。新たに対応することができない状態。だが通信は可能である。 10-7A Prepare to Copy コピー可。受信準備可能な状態。指令室が長文を送信する前に付ける符号。 10-14 Go Ahead どうぞ。そちらの情報を送信されたし。 - - Roger (Received) 了解。送信内容を理解し行動に移る状態。 10-4 Say Again (Repeat) もう一度。内容の再送信。 10-9 Stand By 待機。送信を止めその場で待機。兆候に注意せよ。 10-12 Disregard (Recall) 無視。事前に送信した内容は無視(破棄)。 10-22 Off Radio 対応不可。通信可能な状態に無いが、対応可能な状態を含む。 10-7B On Radio 応答可。部隊が通信可能な状態。対応可能である必要はない。(対応中であるが通信は可能であるなど) 10-11 Responding 対応中。部隊が指定された場所に急行中。 10-17 Under Control 制御下。それ以上の人員や部隊が送り込まれない状態。それ以上の状況悪化が認められない場合。 - - Telephone (Tel. # or person) 電話。指定した番号または人に対し電話を行え。 10-21 Priority 優先。重要な情報が送信される前に付けられる符号。留意せよ。 - - In Pursuit 追跡中。追跡者以外への応援要請。 - - Traffic Stop 車両を路肩に停止させ職務質問を行え。 - - Help Officer 至急応援頼求む。(緊急事態) 10-33 Affirmative はい。(了解) 10-4
※この「簡潔な慣用句コード」の解説は、「テン・コード」の解説の一部です。
「簡潔な慣用句コード」を含む「テン・コード」の記事については、「テン・コード」の概要を参照ください。
- 簡潔な慣用句コードのページへのリンク