箱館奉行・松前奉行・蝦夷奉行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 00:34 UTC 版)
「遠国奉行」の記事における「箱館奉行・松前奉行・蝦夷奉行」の解説
その役務は、蝦夷地の行政や警固(防衛)であった。病人に対する薬や老人・子供に対する御救米の支給(介抱)と撫育政策(オムシャ)をおこない、松前藩が禁じた和語の使用や和装などを解禁・推奨(和風化政策)した。また、奉行治世時代に全蝦夷地のアイヌ人の宗門人別改帳(戸籍)が作成されるようになった(江戸時代の日本の人口統計も参照)。そのほか場所請負制を改め直捌とし幕吏立会いで商取引の不正を防止。山丹交易を幕府直営とし、航路や道路など交通網の整備もすすんだほか、奥羽諸藩に出兵を命じて各地に陣屋を築き警固した。
※この「箱館奉行・松前奉行・蝦夷奉行」の解説は、「遠国奉行」の解説の一部です。
「箱館奉行・松前奉行・蝦夷奉行」を含む「遠国奉行」の記事については、「遠国奉行」の概要を参照ください。
- 箱館奉行・松前奉行・蝦夷奉行のページへのリンク