筒井 義郎とは? わかりやすく解説

筒井義郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 01:43 UTC 版)

筒井 義郎(つつい よしろう、1950年3月8日- )は、日本経済学者。専攻は、金融論行動経済学[1]大阪大学名誉教授。甲南大学特任教授

略歴

東京都生まれ。大阪教育大学附属高校天王寺校舎卒業、1974年東京教育大学理学部卒業。

神奈川県立高校理科教諭、1975年大阪府立高校教諭、1980年退職。

1979年大阪市立大学経済学部卒、1982年大阪大学大学院経済学研究科博士課程中退、同助手

1983年名古屋市立大学経済学部助手、1984年講師、1987年助教授、米国エール大学客員研究員、1991年大阪大学経済学部助教授、93年教授、98年株価算定委員会委員、2004年大阪大学社会経済研究所教授、附属行動経済学研究センター長。89年「金融市場と銀行業 産業組織の経済分析」で、経済学博士(大阪大学)の学位を取得。2014年大阪大学退任、名誉教授、甲南大学経済学部特任教授[2]

1988年『金蝕市場と銀行業』で日経・経済図書文化賞受賞。

著書

  • 『金融市場と銀行業 産業組織の経済分析』東洋経済新報社 1988
  • 『金融』東洋経済新報社 プログレッシブ経済学シリーズ 2001
  • 『金融業における競争と効率性 歴史的視点による分析』東洋経済新報社 2005

共編著

  • 『日本の資本市場』橘木俊詔共編著 日本評論社 郵政研究所研究叢書 1996
  • 『金融分析の最先端』編 東洋経済新報社 2000
  • 『リレーションシップバンキングと地域金融』植村修一共編 日本経済新聞出版社 2007
  • 『日本の株価 投資家行動と国際連関』平山健二郎共著 東洋経済新報社 2009
  • 『日本の幸福度 格差・労働・家族』大竹文雄,白石小百合共編著 日本評論社 2010
  • 『行動経済学 図解雑学 絵と文章でわかりやすい!』山根承子共著 ナツメ社 2012
  • 『行動経済学入門』佐々木俊一郎, 山根承子,グレッグ・マルデワ共著 東洋経済新報社 2017

翻訳

  • 民衆経済学センター『病める経済アメリカ 草の根の経済白書』宮川重義共訳 多賀出版 1991
  • 星岳雄,ヒュー・パトリック編『日本金融システムの危機と変貌』監訳 日本経済新聞社 2001

論文・寄稿文

  • 筒井義郎「わが国銀行貸出市場の不均衡分析」『季刊 理論経済学』第33巻第1号、JAPANESE ECONOMIC ASSOCIATION、1982年、38-54頁、ISSN 0557-109XNAID 130004999238 
  • 井沢裕司, 筒井義郎「日銀貸出の決定メカニズム」『経済研究』第34巻第2号、岩波書店、1983年4月、139-147頁、doi:10.15057/22687ISSN 00229733NAID 120005253006 
  • 野間敏克, 筒井義郎「わが国銀行業における規模の経済性とその源泉」『経済研究』第38巻第3号、岩波書店、1987年7月、251-262頁、doi:10.15057/22458ISSN 00229733NAID 110000418590 
  • 筒井義郎「「日本の金融市場--金融政策の効果波及メカニズム」黒田晁生」『The Economic Studies Quarterly』第42巻第1号、JAPANESE ECONOMIC ASSOCIATION、1991年、87-89頁、 ISSN 0557-109XNAID 130004998095 
  • 筒井義郎「「工業化と金融システム」寺西重郎」『経済研究』第44巻第4号、岩波書店、1993年10月、376-379頁、doi:10.15057/21305ISSN 00229733NAID 120005252774 
  • 筒井義郎「アメリカの株価はバブルか--アンケート調査に基づく分析 (特集 米国の株価水準)」『証券アナリストジャーナル』第38巻第2号、日本証券アナリスト協会、2000年2月、3-21頁、 ISSN 02877929NAID 40001799063 
  • 筒井義郎「特別寄稿論文 信用金庫の経営効率性」『信金中金月報』第3巻第9号、信金中央金庫、2004年8月、2-22頁、 ISSN 13469479NAID 40006382968 
  • 晝間文彦, 筒井義郎「人間は危険回避的か? : 経済実験とアンケート調査による検証」『大阪大学経済学』第55巻第2号、大阪大学経済学会、2005年9月、43-69頁、doi:10.18910/15675ISSN 0473-4548NAID 120004848049 
  • 筒井義郎, 佐々木俊一郎「経済実験とアンケート:どっちが強い? (特集 経済学は実験できるか?)」『経済セミナー』第623号、日本評論社、2007年1月、28-33頁、 ISSN 0386992XNAID 40015235413 
  • 山根智沙子, 山根承子, 筒井義郎「幸福度で測った地域間格差」『行動経済学』第2巻、行動経済学会、2009年、145-148頁、doi:10.11167/jbef.2.145NAID 130004554841 
  • 窪田康平, 筒井義郎「消費者金融業の競争度」『現代ファイナンス』第25巻、日本ファイナンス学会 MPTフォーラム、2009年、23-51頁、doi:10.24487/gendaifinance.25.0_23NAID 130007528295 
  • 筒井義郎, 大竹文雄, 池田新介「なぜあなたは不幸なのか」『大阪大学経済学』第58巻第4号、大阪大学経済学会、2009年3月、20-57頁、doi:10.18910/24473ISSN 0473-4548NAID 120005249083 
  • 高阪勇毅, Mardyla Grzegorz, 竹中慎二, 筒井義郎「気質効果と損失回避:模擬株式市場における取引実験による実証」『行動経済学』第5巻、行動経済学会、2012年、189-192頁、doi:10.11167/jbef.5.189NAID 130004554921 
  • 大西修平, 山川卓, 赤嶺達郎, 筒井義郎, 山根承子「Prospect theoryによる漁業者の意思決定の解釈」『日本水産学会誌』第84巻第4号、日本水産学会、2018年、720-727頁、doi:10.2331/suisan.17-00075ISSN 0021-5392NAID 130007472672 
  • 筒井義郎「結婚と幸福:サーベイ」『行動経済学』第12巻、行動経済学会、2019年、1-14頁、doi:10.11167/jbef.12.1NAID 130007582087 
  • 筒井義郎「[エッセイ] 私の修業時代」『甲南経済学論集』第60巻第3号、甲南大学経済学会、2020年3月、123-185頁、doi:10.14990/00003486ISSN 0452-4187NAID 120006812490 

脚注

外部リンク

先代
清水啓典
日本金融学会会長
第11代:2008年 - 2010年
次代
藤原秀夫

筒井 義郎(つつい よしろう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 04:13 UTC 版)

白竜 (漫画)」の記事における「筒井 義郎(つつい よしろう)」の解説

日本最大手私鉄会社西都鉄道社長64歳作中の描写から跡取り息子がいる模様鉄道以外にもホテル百貨店プロ野球球団など100社の傘下企業と3万人従業員抱えアメリカ雑誌世界一大富豪選ばれる程の資産社内「天皇」呼ばれる程の権力を持つ。四方提案所有しているの殆どを社員名義にする事で税金支払いから逃れ前述の富を築き上げた。しかし、制作した社史から四方の名前を抹消した事、口止め料100億円の支払い拒否した上に黒須白竜の命を狙った事で白竜報復遭い遂に秘密世間暴露されるその後逮捕され釈放される自身資産全て売却された事を知りその場崩れ落ちた

※この「筒井 義郎(つつい よしろう)」の解説は、「白竜 (漫画)」の解説の一部です。
「筒井 義郎(つつい よしろう)」を含む「白竜 (漫画)」の記事については、「白竜 (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「筒井 義郎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筒井 義郎」の関連用語

筒井 義郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筒井 義郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筒井義郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの白竜 (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS