等式と財務諸表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 等式と財務諸表の意味・解説 

等式と財務諸表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 03:12 UTC 版)

複式簿記」の記事における「等式と財務諸表」の解説

詳細は「財務諸表」を参照 複式簿記は、基本的な勘定科目に関する以下の等式によって基礎付けられる。 ストックに関する等式 貸借対照表等式資産 = 負債 + 純資産 純資産等式資産負債 = 純資産 フローに関する等式 損益計算書等式費用 + 当期純利益 = 収益 収益費用 = 当期純利益 フローとストックをつなぐ等式 期末純資産期首純資産 = 当期純利益 これは物理学における物質収支の関係にもたとえられる試算表 資 産 負 債 純資産 収 益 費 用 これを算術観点から見ると複式簿記による記載は以下の4つ分類できる借方貸方ともに増加するもの 借方貸方ともに減少するもの。 借方科目間での増減貸方科目間での増減いずれの場合でも、借方合計貸方合計変わらない。この関係に従って集計し、表にまとめたものを試算表という。 貸借対照表 損益計算書 資 産 負 債 費 用 収 益 純資産 期間利益 = 期間利益 これらの内、ストック特定時点での財産状況)を表すもの(資産負債資本)は貸借対照表に、フロー(期間の損益状況)を表すもの(費用収益)は損益計算書に、それぞれ記載される複式簿記という名称は、この2つ財務諸表表裏一体となって取引状況を表すことも意味している。 商品原料仕入最終的に費用となるが、売上によって収益上げるための投資という側面をもっており、費用収益対応の原則から、売上無関係に一括費用算入するのは経営状況把握には不都合である。そこで、仕入れたものをいったん資産計上した上で売上対応する分だけ、その都度費用売上原価)に振り替える、という処理が行われる。 商 品 期首在庫 売上原価 当期仕入 期末在庫 商品等の仕入れでは、時期仕入先などによって価格異なることがありうるので、実際には、その都度原価捉えることは難しい。そこで、棚卸によって期末在庫実地調査などで確定し売上原価 = 期首在庫 + 当期仕入期末在庫関係式に従って売上原価逆算するのが普通である。

※この「等式と財務諸表」の解説は、「複式簿記」の解説の一部です。
「等式と財務諸表」を含む「複式簿記」の記事については、「複式簿記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「等式と財務諸表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「等式と財務諸表」の関連用語

等式と財務諸表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



等式と財務諸表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの複式簿記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS