第3回(1991年)『タモリ・たけし・さんまBIG3世紀のゴルフマッチ』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 16:32 UTC 版)
「タモリ・たけし・さんまBIG3 世紀のゴルフマッチ」の記事における「第3回(1991年)『タモリ・たけし・さんまBIG3世紀のゴルフマッチ』」の解説
この年も打数の少なさで競うが、オープニングトークでタモリが「ハンデは無しで良い」との発言により、設定されず。 ホールヤードパーコース内容タモリ打数(ペナルティー)たけし打数(ペナルティー)さんま打数(ペナルティー)1 400Y 4 ノーマルホール 5 7 7 2 172Y 3 変則カップホールカップがボールより4mm大きいだけのホール(全員2オン)(開始前、1ホールの結果を見た逸見から「タモリさんがボギー。あとの二人はトリプル(ボギー)。どないなってまんねん、これは!」と注意される。) 5 5 4 3 477Y 5 変わりドライバー&ヘナヘナパターホール第1打はじゃんけんの結果で使用するドライバーが決定(タモリ:グリップが異様に太い、たけし:グリップがシャフトのまま、さんま:自分のドライバー)グリーンのみシャフトがヘナヘナのパターを使用、その結果空振りが続出。 17 9 16 4 490Y 5 変則シューズホールティーショットのみクジ引きでゴルフシューズを選択。(タモリ:厚底シューズ、たけし:前上がりシューズ、さんま:前下がりシューズ) 6 10 8 5 126Y 3 仮装ホールクジ引きで使用する更衣室を決め、用意された衣装に着替えてプレー。(タモリ:タキシード、たけし:褞袍、さんま:レトロな男性用水着) 4 4 4 6 395Y 4 英語禁止ホール開始直後、逸見の「英語禁止、いいですね?」の問いにたけしが「sure」と回答。 6(1ペナ) 5(6ペナ) 5(11ペナ) 7 407Y 4 ホールアウトまでのクラブの組立てを最初に決めるも、実際は組み立てた逆の順番のクラブで打たなければならない変則ルール。4打目以降はホールアウトまで全てドライバーでプレーする。 7 6 10 8 140Y 3 ホールインワン&日本語禁止ホールホールインワン賞は賞金3000万円。タモリが「(賞金は)本当に用意してるんでしょうね?」と疑うも、逸見は「用意してます。(小切手を)横澤さんが持ってる」と返答していた。 4(2ペナ) 6(13ペナ) 5(25ペナ) 9 300Y 4 ノーマルホール 9 6 6 総合成績 1位:タモリ(30オーバー)、2位:たけし(41オーバー)、3位:さんま(65オーバー)
※この「第3回(1991年)『タモリ・たけし・さんまBIG3世紀のゴルフマッチ』」の解説は、「タモリ・たけし・さんまBIG3 世紀のゴルフマッチ」の解説の一部です。
「第3回(1991年)『タモリ・たけし・さんまBIG3世紀のゴルフマッチ』」を含む「タモリ・たけし・さんまBIG3 世紀のゴルフマッチ」の記事については、「タモリ・たけし・さんまBIG3 世紀のゴルフマッチ」の概要を参照ください。
- 第3回『タモリ・たけし・さんまBIG3世紀のゴルフマッチ』のページへのリンク