第二の手帳とは? わかりやすく解説

第二の手帳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 06:50 UTC 版)

草の花」の記事における「第二の手帳」の解説

6年後、23歳となった汐見は、藤木の妹である藤木 千枝子(ふじき ちえこ)を愛するようになる女子大数学科に通う千枝子は「知的な瞳」を持つ才女で、無教会基督教信徒でもあった。汐見伝道重要性説く彼女を批判し孤独な信仰主張するなど議論を交すこともあった。汐見藤木忍に向けたのと同じ精神的な愛を、彼女に対し試みようとする。だが千枝子は「だってあなたの言う千枝ちゃんは、あなたの頭の中にだけ住んでいる人よ、このあたしのことじゃない」として不満を抱く。次第両者の間の溝は深くなり、千枝子汐見訪ねた帰りに、「あたしたち、もう会うのをやめましょうと言う。 それでも8月下旬汐見信州追分油屋休暇取った際、同じく追分女子大寮に来た千枝子と共にの中を歩きながら会話を交し、そこで千枝子汐見への愛を直接打ち明ける。やがて二人抱き合って草の上倒れ汐見は「もう一歩踏み出せば、時は永遠にとどまるかもしれない」と感じ取れる状態に到達する。しかし尚も自身孤独から逃れることはできず、千枝子身体愛撫し内部に入ることは、自身内部恐怖、死の観念からの逃避ではないかとの思いから、最後一歩を踏み出すことができなかった。そんな汐見のもとから、千枝子去っていった。 やがて汐見召集令状受け取り、死の迫った英雄孤独」に自らを置くが、召集直前になってショパンコンサート切符千枝子に送る。しかしコンサート開かれる出征前夜千枝子遂に姿を現すことはなく、汐見は「藤木、君は僕を愛してはくれなかった。そして君の妹は、僕を愛してはくれなかった。僕は一人きりで死ぬだろう……」と心の中呟き戦場へ一人旅立っていった。

※この「第二の手帳」の解説は、「草の花」の解説の一部です。
「第二の手帳」を含む「草の花」の記事については、「草の花」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第二の手帳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二の手帳」の関連用語

第二の手帳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二の手帳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの草の花 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS