第三次タラ戦争とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第三次タラ戦争の意味・解説 

第三次タラ戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/20 01:40 UTC 版)

タラ戦争」の記事における「第三次タラ戦争」の解説

度重なる制限にもかかわらずアイスランド近海水産資源回復傾向見せず1975年10月アイスランド自国漁業専管水域200海里へと拡大する新法制定した先の協定期限満了迎えた11月13日両国の間でふたたび武力衝突が起こる。軍艦警備艇同士衝突これまでで最も激しかったが、やはり奇跡的に死者は出なかった。 1976年2月19日には遂にアイスランドイギリス国交断絶するに至る。NATO加盟国同士国交断絶はこれが初の事例だった。一方で同月EECイギリス主張反してヨーロッパ全域200海里排他的経済水域設定することを決定イギリス梯子はずされた形となる。 NATO交渉により、同年6月1日アイスランド200海里内では、イギリス漁船最大24隻まで操業可能、かつ年間漁獲量5万トンまでとする協定両国合意。翌2日協定発効し両国断絶関係も終了一連の紛争終結した

※この「第三次タラ戦争」の解説は、「タラ戦争」の解説の一部です。
「第三次タラ戦争」を含む「タラ戦争」の記事については、「タラ戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第三次タラ戦争」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第三次タラ戦争」の関連用語

第三次タラ戦争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第三次タラ戦争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタラ戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS