空摺りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 空摺りの意味・解説 

から‐ずり【空×摺り】

読み方:からずり

浮世絵版画で、衣服紗綾形(さやがた)や障子の骨などの模様を、版木絵の具をつけずにすって、凹線だけで表す技法


空刷り

読み】:カラズリ
【英】:BLIND PRINTING
別称】:エンボス エンボッシュ 空摺り

版画技法一種凸版凹版かかわらず版面インクをつけずプレスなどで圧力加え、紙に凹凸刷り出す方法。またはそのようにして刷ったもののことをいう。エンボッシュという、いわゆる空押しも空刷りと同義語浮世絵版画では伝統的に空摺りと書き、ばれんで圧力加えて衣服のひだや文様波文羽毛などを無色の凹線であらわす。画面をより精緻表現する手法として、錦絵草創期鈴木春信によって盛んに用いられその後摺物絵本など小画面彩色摺に用いられた。広義には色刷終えた画面凹版にあて、裏面から圧力加えることで浮彫風に画面盛り上げるいわゆる木目込(きめこみ技法を含む。

空刷り

(空摺り から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 04:25 UTC 版)

空刷り空摺り(からずり、: blind printingとは、版画技法の一種で、模様などを凹凸で浮き出るように表わし、彩色しない方法[1]、またはそのようにして刷ったもののことをいう。エンボスまたはエンボッシュと呼ばれる空押しも、空刷りと同義語である[2]

浮世絵版画では伝統的に空摺りと書く。広義には色刷を終えた画面を凹版にあて、裏面から圧力を加えることで浮彫風に画面を盛り上げるいわゆる木目込(きめこみ)技法を含む[2]

概要

浮世絵版画では、衣服のひだや紗綾形さやがたのような文様、波文や鳥の羽毛、障子の骨などを無色の凹線であらわす空摺りの技法が用いられる。

浮世絵は時代を経ることにその技法が高度化し、多色摺の版画が実現すると、何度摺もの摺圧に耐えられるように、用紙も従来の美濃紙などから厚手の奉書紙に変更された[3]。これにより、ばれんで圧力を加えて紙に凹凸をつける空摺りが可能となった。

画面をより精緻に表現する手法として、錦絵の草創期に鈴木春信によって盛んに用いられた[2][4]。それ以後、歌麿も団扇の骨やタバコの煙の表現などにこの技報を用い[4]、この技法は、摺物や絵本など小画面の彩色摺にも広がっていった。

脚注

  1. ^ 精選版 日本国語大辞典「空摺」の解説”. コトバンク. 2022年1月30日閲覧。
  2. ^ a b c 空刷り(美術用語詳細情報)”. 徳島県立近代美術館. 2022年1月30日閲覧。
  3. ^ "浮世絵", 日本大百科全書(ニッポニカ)”. JapanKnowledge. 2022年1月30日閲覧。
  4. ^ a b 萩原『木版画 : 基本から創作まで「空摺り」』、95頁https://dl.ndl.go.jp/pid/12427118/1/50?keyword=鈴木春信 

参考文献

関連項目

  • 木目込、きめだし

空摺り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/26 03:43 UTC 版)

唐紙」の記事における「空摺り」の解説

空摺りは、同じ画の版木陽刻凸状のものと、陰刻凹状二版彫り分け陰刻版木の上地紙乗せて、上から陽刻版木重ねて圧をかけると、凸状の形が浮き出る技法で、今日エンボス同様な押しの技である。浮いた凸面から彩色加工施しレリーフのような質感もたらす

※この「空摺り」の解説は、「唐紙」の解説の一部です。
「空摺り」を含む「唐紙」の記事については、「唐紙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「空摺り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空摺り」の関連用語

空摺りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空摺りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
徳島県立近代美術館徳島県立近代美術館
Copyright:徳島県立近代美術館.2025
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの空刷り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの唐紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS