福地桜癡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 小説家 > 福地桜癡の意味・解説 

ふくち‐おうち〔‐アウチ〕【福地桜痴】


福地源一郎

(福地桜癡 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 03:11 UTC 版)

福地 源一郎(ふくち げんいちろう、天保12年3月23日1841年5月13日) - 明治39年(1906年1月4日)は、日本幕末幕臣明治時代政論家劇作家小説家[1]。幼名八十吉(やそきち)。号星泓のち櫻癡(おうち、新字体:桜痴)、別号吾曹[2]福地桜痴の名で知られる。東京日日新聞社長、最晩年は衆議院議員[3]


注釈

  1. ^ 依頼を受けた原稿料は原稿用紙1枚1円で当時としては高額だった[8]

出典

  1. ^ a b c d 河竹繁俊「福地桜痴」久松潜一他4名編『現代日本文学大事典』965頁(明治書院、1965)。
  2. ^ 西田長寿「福地源一郎」『世界大百科事典』26巻350頁(平凡社、1981)、有山輝雄「福地桜痴」『日本大百科全書〔デジタル版〕』(小学館)2021年2月18日アクセス。
  3. ^ a b c 西田長寿「福地源一郎」『世界大百科事典』26巻350頁(平凡社、1981)、河竹繁俊「福地桜痴」久松潜一他4名編『現代日本文学大事典』965頁(明治書院、1965)
  4. ^ レファレンス協同データベース
  5. ^ 転身し続けた異彩の人・福地桜痴(福地源一郎) 旅する長崎学 長崎県文化振興課 2018年7月17日閲覧。
  6. ^ 明治の異人福地源一郎 61-62
  7. ^ 制限選挙期における東京市会議員総選挙の結果について(櫻井良樹)
  8. ^ 市島春城「明治文学初期の追憶」(十川信介『明治文学回想集』
  9. ^ 日本新劇史 秋庭太郎


「福地源一郎」の続きの解説一覧



福地桜癡と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

福地桜癡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福地桜癡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福地源一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS