福井文彦とは? わかりやすく解説

福井文彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 21:00 UTC 版)

福井 文彦
生誕 1909年明治42年)10月31日
出身地 大日本帝国宮城県
(現: 日本宮城県
死没 (1976-05-13) 1976年5月13日(66歳没)
日本宮城県仙台市
ジャンル 学校校歌
職業 音楽家作曲家
活動期間 ? - 1976年

福井 文彦(ふくい ふみひこ、1909年(明治42年)10月31日 - 1976年(昭和51年)5月13日)は、日本音楽家作曲家。特に東北地方に「校歌」などとして多くの楽曲を残した音楽家の一人である。

略歴

東北大学を経て宮城教育大学教授を勤め、1974年(昭和49年)に退官した。その間に宮城県を中心とした東北各地で中学校高等学校の「校歌」を数多く作・編曲し、現在も200曲以上が歌われている。

活躍

初期はピアノ科出身のピアニストとして活躍し、テノール歌手藤原義江の専属伴奏者として世界演奏旅行をしたという華々しい経歴を持ち、作曲においても1942年(昭和17年)の第11回日本音楽コンクールで第1位を受賞している。

戦前戦中は所謂「流行歌」と称される軍歌調の作品がいくつかあるが、戦後は合唱曲をはじめ、中学校、高校の校歌を多数作曲したり、編曲している。

また、宮城教育大学時代は師事する学生も多く、現在活躍中の音楽家の中にも「作曲を福井文彦に師事」という来歴をもつ者は少なくない。

主な作品

脚注

出典

  1. ^ 訃報欄『朝日新聞』1976年(昭和51年)5月16日朝刊、13版、23面

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井文彦」の関連用語

福井文彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井文彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井文彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS