神門寺_(秩父市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神門寺_(秩父市)の意味・解説 

神門寺 (秩父市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 20:48 UTC 版)

神門寺
所在地 埼玉県秩父市下宮地町5-15
位置 北緯36度00分35.9秒 東経139度05分32.8秒 / 北緯36.009972度 東経139.092444度 / 36.009972; 139.092444座標: 北緯36度00分35.9秒 東経139度05分32.8秒 / 北緯36.009972度 東経139.092444度 / 36.009972; 139.092444
山号 白道山
院号 長生院
宗派 曹洞宗
本尊 聖観世音菩薩
創建年 不詳
札所等 秩父札所 第18番
文化財 札所18番 白道山神門寺(秩父市指定史跡)
テンプレートを表示

神門寺(こうどじ)は、埼玉県秩父市にある曹洞宗寺院で、山号は白道山と号する。

本尊真言:おん あろりきゃ そわか

御詠歌:ただたのめ六則ともに大悲をば 神門にたちてたすけたまへる

歴史

創建年代は不明である。かつては神社であったが、後に荒廃した。そして神社を再建しようとした際に、巫女神託により神社ではなく寺として再建されたという。「神門寺」という寺号は、この経緯による[1]

江戸時代には、修験道の寺として、今宮坊に属した。寛政年間(1789年 - 1801年)の火災により焼失し、観音堂のみ再建された[1][2]

明治初期の神仏分離と修験禁止令により、修験道の当寺は打撃を受けた。そのため、改めて曹洞宗の寺として再出発をすることになった[2]

文化財

  • 札所18番 白道山神門寺(秩父市指定史跡 昭和40年1月25日指定)[3]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 安宅夏夫 文、西田信夫 写真『秩父三十四カ所めぐり(楽学ブックス 古寺巡礼4)』JTBパブリッシング、2008年、60-61p
  2. ^ a b 小林祐一 著『秩父三十四カ所 札所めぐり 観音霊場巡礼ルートガイド』メイツ出版、2017年、68-70p
  3. ^ 札所18番 白道山神門寺秩父市

参考文献

  • 安宅夏夫 文、西田信夫 写真『秩父三十四カ所めぐり(楽学ブックス 古寺巡礼4)』JTBパブリッシング、2008年
  • 小林祐一 著『秩父三十四カ所 札所めぐり 観音霊場巡礼ルートガイド』メイツ出版、2017年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  神門寺_(秩父市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神門寺_(秩父市)」の関連用語

1
神門寺 (秩父市) 百科事典
34% |||||

2
16% |||||

3
16% |||||

4
久昌寺 (秩父市) 百科事典
14% |||||

5
少林寺 (秩父市) 百科事典
14% |||||

6
常楽寺 (秩父市) 百科事典
14% |||||

7
法泉寺 (秩父市) 百科事典
14% |||||

8
西光寺 (秩父市) 百科事典
14% |||||

9
長泉院 (秩父市) 百科事典
14% |||||

10
龍石寺 (秩父市) 百科事典
14% |||||

神門寺_(秩父市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神門寺_(秩父市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神門寺 (秩父市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS