神鉄設計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神鉄設計の意味・解説 

神鉄設計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 13:51 UTC 版)

株式会社神鉄設計
Shintetsu Sekkei Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
652-0803
兵庫県神戸市兵庫区大開通1丁目1番1号
設立 1970年(昭和45年)12月25日
業種 建設業
事業内容 建設業、測量設計事業、鉄道車両の開発
代表者 中田大三(取締役社長)
決算期 3月31日
主要株主 神戸電鉄
テンプレートを表示

神鉄設計株式会社(しんてつせっけい)は、かつて存在した神鉄グループ総合建設会社

神戸電気鉄道(現・神戸電鉄)系列の測量設計会社として1970年(昭和45年)に設立された。

概要・沿革

設立の経緯

1960年代以降、新造車両大量投入・複線化・駅施設改良・沿線宅地造成など、会社の急伸長につれて設計業務が急増した神戸電鉄では、社内設計技術陣のみでは量的に捌き切ることが困難となり、その対応は緊急を要する問題となっていた[1]1970年(昭和45年)に神戸電鉄社長に就任した中田大三は、上記問題の解決には設計事業に特化した専門会社を設立することが必要であると判断、同年12月25日には新会社の創立総会がもたれ、鉄道技術のパイオニアをモットーに株式会社神鉄設計はスタートした[1]

建設業に進出

当初は設計業務のみを専門としていたが、事業を進める上で建設業者としての登録が必要となり、1971年(昭和46年)に建設事業者としての登録を申請、これにより一般建設事業にも進出することとなった[1]

このように設計事業・車両開発・一般建設業の3本柱となった同社は次第に事業が繁多となり、設立とともに開設した設計事務所では対応できなくなってきた[1]。これにともない1975年(昭和50年)12月、事務所を神鉄不動産ビルに移転した[1]

おもな受注実績

  • 神鉄ビル
  • 有馬ビューホテル
  • 神鉄百合が丘住宅地
  • 神鉄北鈴蘭台3次住宅地
  • 神鉄花山2次住宅地
  • 有馬興業大久保住宅地
  • 大阪神鉄交通本社ビル
  • サンケイ新聞西鈴ハウジング
  • 阪急西宮北口駅ホーム延伸
  • 阪急桂車庫改造
  • 阪急タクシー新千里基地
  • 神戸高速鉄道東西線ATS
  • 阪急スイミングスクール西鈴蘭台
  • 阪急西鈴蘭台テニススクール
  • 神戸電気鉄道デ3000・3100形
  • 神戸電気鉄道デ1070形
  • 神鉄有馬ユースピア
  • 兵庫カンツリークラブハウス
  • 有馬ます池改造
  • 神鉄鈴蘭台プラザ

合併

建設コンサルタント業務強化のため、阪急グループ阪急エンジニアリング神鉄グループ神鉄設計1999年に合併し、アーバン・エース(現:阪急設計コンサルタント)に社名変更した。

脚注

  1. ^ a b c d e 『神鉄設計10年史』株式会社神鉄設計、1981年3月27日、[要ページ番号]頁。全国書誌番号:81044174 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  神鉄設計のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神鉄設計」の関連用語

1
14% |||||

2
有馬 (飲食店) 百科事典
14% |||||

3
有馬ます池 百科事典
14% |||||

4
神鉄産業 百科事典
14% |||||

5
12% |||||

6
10% |||||

7
10% |||||

8
クレイシア 百科事典
10% |||||

9
井波洋 百科事典
10% |||||

10
猪瀬敏弘 百科事典
10% |||||

神鉄設計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神鉄設計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神鉄設計 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS