神谷伝兵衛記念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 神谷伝兵衛記念館の意味・解説 

神谷伝兵衛記念館(旧醗酵室)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 06:07 UTC 版)

牛久シャトー」の記事における「神谷伝兵衛記念館(旧醗酵室)」の解説

本館同じく煉瓦造2階建で屋根桟瓦葺から銅板葺に変えられており、1階中央アーチ状の入り口設けられている。また、の上2階部分にはアーチかった開口部があり、扉が設置されている。パラディアン・モチーフにはなっていないものの、煉瓦部分型、アーチとその上ペディメントという構造本館共通性見られるかつては入口トロッコ到着すると、手動小型起重機2階の扉からブドウ建物内運び込んでいた。2階内部木造トラス小屋組キングポストトラス呼ばれる三角形構造露出しており、間仕切りがなく2階全体1つ部屋になっている牛久醸造場の頃は、ここで機械用いて葡萄果汁搾り1階下ろしていたと考えられている。床には当時敷かれていたレール痕跡果汁階下下ろすための落とし口多数残っている。1階2階同様間仕切りがなく、当時大樽立てて並べ2階落とし口から直接搾った果汁注ぎ込んで発酵させるという手法とっていた(右写真)。また、西側部分1911年までに増築され部分だが、既存建物同様に煉瓦造銅板屋根になっている地下室短手方向煉瓦壁仕切られており、それぞれの壁の中央および左右にアーチ状の開口部設けられている。また、1905年から1911年の間に壁面共有する形で平屋煉瓦造建物増築されており、旧醗酵室とは階段通じて地下室つながっている。

※この「神谷伝兵衛記念館(旧醗酵室)」の解説は、「牛久シャトー」の解説の一部です。
「神谷伝兵衛記念館(旧醗酵室)」を含む「牛久シャトー」の記事については、「牛久シャトー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神谷伝兵衛記念館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神谷伝兵衛記念館」の関連用語

神谷伝兵衛記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神谷伝兵衛記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの牛久シャトー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS