神戸龍谷中学校・高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神戸龍谷中学校・高等学校の意味・解説 

神戸龍谷中学校・高等学校

(神戸龍谷中学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 22:13 UTC 版)

神戸龍谷中学校・高等学校
北緯34度42分45.2秒 東経135度12分17.7秒 / 北緯34.712556度 東経135.204917度 / 34.712556; 135.204917座標: 北緯34度42分45.2秒 東経135度12分17.7秒 / 北緯34.712556度 東経135.204917度 / 34.712556; 135.204917
過去の名称 成徳実践女学校
神戸成徳高等女学校
成徳学園中学校・高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人成徳学園
校訓 和顔愛語
設立年月日 1921年
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学科内専門コース 龍谷総合コース
特進文理Sコース
特進グローバル文系コース
特進グローバル理系コース
学期 3学期制
学校コード C128310000068 (中学校)
D128310000066 (高等学校)
高校コード 28507C
所在地 651-0052
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神戸龍谷中学校・高等学校(こうべりゅうこくちゅうがっこう・こうとうがっこう、英称:Kobe Ryukoku Junior & Senior High School)は、兵庫県神戸市中央区中島通(本学舎)・神仙寺通(青谷学舎)に所在し、中高一貫教育を提供する私立中学校高等学校

概要

運営法人は成徳学園であり、学校グループ龍谷総合学園に属する。同学校グループの龍谷大学は附属校ではないが、龍谷大学への指定校枠が多くあることや教育面などで連携がみられる。

語学や国際問題の探究・留学制度等を通じた国際理解教育を特徴とするコース、海外研修や企業と連携した最先端技術を学ぶプログラム等を取り入れ英数理の強化を特徴とするコース等がある。

2002年に男女共学化及び校名変更に際し、コムサ・デ・モードにデザインを依頼し制服をリニューアルした。

中学校舎と高校学舎は直線距離にして400m離れている。高校校舎は1号館・2号館・3号館・4号館に分かれている。2009年に体育館に耐震工事が施され、2010年に3号館で改修工事が行われた。

沿革

  • 1921年 - 成徳実践女学校として、現在地とは違う場所に創立。
  • 1924年 - 神戸成徳高等女学校に校名変更。
  • 1926年 - 現在地に移転。
  • 1948年 - 新学制により、成徳学園高等学校・同中学校になる。
  • 1983年 - 普通科英語コース開設。
  • 1990年 - 普通科文理コース開設。
  • 2002年 - 特進文理コースを男女共学化と同時に神戸龍谷高等学校に校名変更。
  • 2003年 - 特進英語コースを男女共学化。
  • 2005年 - 神戸龍谷中学校を新設する。
  • 2006年 - 特進文理Sコース開設。
  • 2021年 - 創立100周年を迎える。

コース

  • 中学校入学者 中高一貫コース
    • エキスパートコース
    • アドバンスコース
  • 高校入学者
    • 龍谷総合コース
    • 特進文理Sコース
    • 特進グローバル文系コース
    • 特進グローバル理系コース

出身者

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸龍谷中学校・高等学校」の関連用語

神戸龍谷中学校・高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸龍谷中学校・高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸龍谷中学校・高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS