神の像と肖・自由意志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 神の像と肖・自由意志の意味・解説 

神の像と肖・自由意志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/28 09:15 UTC 版)

共働」の記事における「神の像と肖・自由意志」の解説

詳細は「神の像と肖」を参照 神の像と肖とは、正教会の「人間とは『神のイコン(像)』である」とする人間観基礎となっている重要な概念である。旧約聖書創世記1章26節・27節において、神は自身の「像」と「肖」に従って人を創造したとされる記述があることが基になっている表信者聖マクシモスマクシムによれば、像とは人間の創られたままのかたちを指し、肖とは、創られた人間神の力働きあずかり、神との交わり中に生きる過程を言うとされる正教会は「神の像は昏昧(こんまい)したのであって絶滅したのではない」「肖は失われたが像は失われていない」と主張する。また人間誰もがハリストスキリスト)の救い手を差し伸べる自由意志保持しているとする。 西方教会カトリック教会、聖公会プロテスタント)が前提とする原罪理解プロテスタント多く受け入れられる全的堕落説、および、自由意志人間堕落結果失われたとするアウグスティヌス主張対し正教同意しない。そのため、これらの西方における基本概念を基に行われたペラギウス論争などに対す正教会態度も、西方教会とは必然的に異なものになる後述)。

※この「神の像と肖・自由意志」の解説は、「共働」の解説の一部です。
「神の像と肖・自由意志」を含む「共働」の記事については、「共働」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神の像と肖・自由意志」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神の像と肖・自由意志」の関連用語

1
14% |||||

神の像と肖・自由意志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神の像と肖・自由意志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの共働 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS