研究生活と家族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 04:46 UTC 版)
1913年にファイ・ベータ・カッパ(英語版)のメンバーとしてボウディン大学を卒業した。その後コロンビア大学に入学し、1915年の経済学の修士号を、1921年には博士号を取得した。1915年に彼はブリン・マウワー大学の卒業生で、コロンビア大学で博士号を得たドロシー・ウォルフと結婚した。 1915年から1920年まで、夫妻は6回転居した。ポールはハーバード大学で研究し、イリノイ大学およびオレゴン州のリード大学で教鞭を執った。また、ペンシルベニア州のエマージェンシー・フリート社で労働争議の調停を行い、ワシントン大学でも教鞭を執った。エマージェンシー・フリート社で勤務している間に、彼はジョン・ウールマンの「The Journal of John Woolman」を読んだ。シアトルで教員を務めたときに、彼はクエーカー教徒となった。 1919年にダグラスはシカゴ大学で経済学の教授となる。1921年に彼は社会改革者のジェーン・アダムズに出会っている。ダグラスは自身の仕事を楽しんでいたが、妻は縁故主義の禁止という大学の規則のため、職を得ることができなかった。スミス大学に職を得ると、彼女はマサチューセッツ大学アマースト校で教鞭を執った経験のある夫に、一家でマサチューセッツに転居するよう説得した。シカゴでダグラスはチャールズ・W・コッブと共にコッブ=ダグラス関数(英語版)を発表した。ダグラスは結婚生活が継続できないとし、二人は1930年に離婚した。ドロシーが4人の子供を引き取り、ダグラスはシカゴに戻った。翌年ダグラスは彫刻家ロラード・タフトの娘でありウィリアム・タフト元大統領の遠戚であるエミリー・タフトと再婚した。エミリーは政治活動家であり元女優、1945年から47年までイリノイ州大選挙区選出下院議員を務めた。
※この「研究生活と家族」の解説は、「ポール・ダグラス」の解説の一部です。
「研究生活と家族」を含む「ポール・ダグラス」の記事については、「ポール・ダグラス」の概要を参照ください。
- 研究生活と家族のページへのリンク