ファイ・ベータ・カッパ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 11:04 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2023年5月)
        
         翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
         
        
  | 
    
|  
       
       Phi Beta Kappa
        ΦΒΚ  | 
    |
|   | 
    |
| 標語 |  
      
  | 
    
|---|---|
| 設立 | 1776年12月5日 | 
| 設立地 | ウィリアム・アンド・メアリー大学 | 
| 種類 | 名誉団体 | 
| 目的 | To celebrate and advocate excellence in the liberal arts. | 
| 本部 |   ワシントンD.C. 1606 New Hampshire Ave. NW  | 
    
| 座標 | 北緯38度54分41秒 西経77度02分32秒 / 北緯38.91147度 西経77.04211度座標: 北緯38度54分41秒 西経77度02分32秒 / 北緯38.91147度 西経77.04211度 | 
| 分野 | Liberal arts and sciences | 
| 
       
       会員数
        | 
     500,000+ | 
| 機関紙 | The American Scholar | 
| 加盟 | ACHS (former) | 
| ウェブサイト |  pbk | 
    
| 特記事項 | |
ファイ・ベータ・カッパ(Phi Beta Kappa、ΦΒΚ)は、アメリカ合衆国最古の学術系名誉団体(Academic Honor Society)。米国社会においては、会員に選ばれることは非常に名誉なこととされている[1]。一度会員になると、その資格は生涯有効である[2]。
概要
1776年に、ウィリアム・アンド・メアリー大学で結成されたフラタニティに起源を有し、現在は全米の293大学に支部を有する[3]。
会員の選定は、支部(大学)ごとに行われ、完全招待制である。学業成績が卓越した学部生が3年次(Junior year)または卒業前(Senior year)に選出されることが一般的であるが、研究成果等に基づいて修士課程や博士課程の大学院生を会員に選出する支部も存在する[4][5]。
名称は、ギリシャ語でのモットーである"Φιλοσοφία Βίου Κυβερνήτης"(「智恵を愛することは人生の指針になる」)の頭文字であるΦ(Phi)、Β(Beta)、Κ(Kappa)に由来する[3]。
会員
歴代会員には、17人のアメリカ大統領、42人の連邦最高裁判所判事、150人以上のノーベル賞受賞者が含まれている[6][7]。
幕末にニュージャージー州のラトガーズ大学に留学した福井藩士日下部太郎は、卒業直前に現地で病死したものの、優秀な学業成績が認められてファイ・ベータ・カッパに選ばれ、死後に友人のウィリアム・グリフィスが会員の証である金の鍵を日本まで届けた[8]。
脚注
- ^ “日本人はなじめない、アメリカの超学歴社会 階級上昇を目指す、熾烈なる戦い | 日本の教育では、「本物の日本人」は生まれない | 東洋経済オンライン”. toyokeizai.net (2013年6月12日). 2023年5月26日閲覧。
 - ^ “Why Does Phi Beta Kappa Matter?”. www.thoughtco.com (2021年2月26日). 2023年5月26日閲覧。
 - ^ a b “PBK - History of Phi Beta Kappa”. www.pbk.org. 2023年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月26日閲覧。
 - ^ “Criteria | Phi Beta Kappa at UVM”. blog.uvm.edu. 2023年5月26日閲覧。
 - ^ “Johns Hopkins Phi Beta Kappa Criteria | Undergraduate Advising | Johns Hopkins University”. advising.jhu.edu. 2023年5月26日閲覧。
 - ^ “PBK - Notable Phi Beta Kappa Members”. www.pbk.org. 2023年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月26日閲覧。
 - ^ “How to Become a Phi Beta Kappa and Why”. www.usnews.com (2022年5月2日). 2023年5月26日閲覧。
 - ^ 高木不二「黎明期の日本人米国留学生 日下部太郎をめぐって」『大妻女子大学紀要 文系』第37巻、2005年、248-233頁、CRID 1520572358872705664。
 
外部リンク
- 公式ウェブサイト
 
 ウィキソースに以下の原文があります。 
    - Ralph Waldo Emerson, The American Scholar, Phi Beta Kappa oration, delivered 1837
 - William Raimond Baird, “Phi Beta Kappa,” Baird's Manual of American College Fraternities, 1879
 - Carl Schurz, Phi Beta Kappa Oration at Harvard, 1882
 - "Phi Beta Kappa". The New Student's Reference Work (英語). 1914.
 
- ファイ・ベータ・カッパのページへのリンク