石蟹
石蟹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 08:10 UTC 版)
石蟹(いしが)は、岡山県新見市にある大字。郵便番号は718-0015[1]。
地理
新見市南部に位置する。伯備線石蟹駅が所在し、国道180号が通っている[2]。
歴史
地名の由来
和名抄には伊波加称(いわかしょう)と掲載されており、十河直樹は「イワ」が岩や石、「カ」は崖を意味するものと推定している[3]。また、上古吉備津彦命が蟹梟師(かにたける)という土賊を退治した伝説から付けられたという言い伝えがある[2]。
年表
- 1889年(明治22年)6月1日 - 哲多郡石蟹村、長屋村、井倉村、法曽村の4村が合併して石蟹郷村の大字となる[2]。
- 1900年(明治33年) - 哲多郡の統合に伴い、阿哲郡石蟹郷村の大字となる[2]。
- 1928年(昭和3年)10月 - 伯備線が全線開通し、石蟹駅が設置される[2]。
- 1954年(昭和29年)6月1日 - 周辺7町村の合併に伴い新見市の大字となる[2]。
小・中学校の学区
町立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。
小学校 | 中学校 | |
---|---|---|
石蟹 | 新見市立新見南小学校 | 新見市立新見南中学校 |
交通
鉄道
道路
施設
- 新見市立新見南小学校
- 新見市立新見南中学校
脚注
- ^ “岡山県 新見市 石蟹の郵便番号 - 日本郵便”. www.post.japanpost.jp. 2025年7月13日閲覧。
- ^ a b c d e f 『岡山地名事典』1974年。doi:10.11501/12191527 。2025年7月13日閲覧。
- ^ 『岡山県難読地名語源考』1985年。doi:10.11501/9576040 。2025年7月13日閲覧。
- ^ “小学校・中学校 | くらしのガイド | 新見市 | 岡山県新見市 公式ホームページ”. www.city.niimi.okayama.jp. 2025年7月13日閲覧。
「石蟹」の例文・使い方・用例・文例
- 石蟹という蟹
石蟹と同じ種類の言葉
- >> 「石蟹」を含む用語の索引
- 石蟹のページへのリンク