睡眠時無呼吸症候群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 症候群 > 睡眠時無呼吸症候群の意味・解説 

睡眠時無呼吸症候群

読み方すいみんじむこきゅうしょうこうぐん
【英】:sleep apnea syndrome

 睡眠時無呼吸症候群は眠り出すと呼吸止まってしまう病気です。呼吸止まると、血液中の酸素濃度低下するため、目が覚め、再び呼吸し始めますが、眠り出すとまた止まってしまいます。これを一晩中繰り返すため、深い睡眠がまったくとれなくなり日中に強い眠気出現します。酸素濃度が下がるため、これを補うために心臓の働き強まり高血圧となります酸素濃度低下により、動脈硬化進み心筋梗塞脳梗塞起こしやすくなります。さらに、睡眠不足によるストレスにより、血糖コレステロール値が高くなり、さまざまな生活習慣病メタボリック・シンドロームひきおこされます。
 1時間あたり10秒以上の呼吸停止20回以上出現するような中等症?重症の睡眠時無呼吸症候群を放置すると、心筋梗塞脳梗塞生活習慣病眠気による事故、などのため、死亡率が非常に高くなるため、すぐに治療が必要です。
 ひどいイビキ睡眠中の呼吸停止がある場合には速やかに専門医療機関検査・治療を受けることが大切です。





睡眠時無呼吸症候群と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「健康用語辞典」から睡眠時無呼吸症候群を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から睡眠時無呼吸症候群を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から睡眠時無呼吸症候群 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「睡眠時無呼吸症候群」の関連用語

睡眠時無呼吸症候群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



睡眠時無呼吸症候群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット

©2025 GRAS Group, Inc.RSS