真の斬月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 04:34 UTC 版)
ハッシュヴァルトに折られた斬月を二枚屋王悦によって浅打から鍛え直され、黒コートの斬月(滅却師の力)が本来の斬月(内なる虚)と分離したことで誕生した真の斬月。長刀と短刀による二刀一対型。長刀は以前の始解に似た形状で、柄と刀身の中央に穴がある。短刀は柄が無く石包丁に似た形状で、刀身の端に空いた穴の縁が柄になっている。また、一護本来の死神の力が完全に解き放たれたためか、どちらの刀も以前の天鎖斬月のように全体が黒一色となっている。長刀に虚の力が、短刀に滅却師の力が宿っているらしい。なお、完現術修得後からあった体の紋様や装甲、黒い草履はなくなっており、零番隊から与えられた王鍵(X字の装甲と隊長羽織を組み合わせたような形状)に斬月を装着して携帯する。 また、霊圧を長刀の方へ注ぎ込むことにより、斬月のおっさんと内なる虚の力の均衡を崩し、それにより虚の力を発現させ、完全虚化の力を使うことが可能となる。そのとき長刀の色は白く変化し、一護は体の左半分が完全虚化状態のような姿となる。完全虚化と同様に角が弱点であり、ここを折られると虚化が強制解除させられる。なお、完全虚化した時とは違い自我はしっかり保たれている。 二枚屋王悦から不合格通知を受けた後、現世に強制帰還させられた際に一心から死神及び虚の力のルーツについて聞き、再び二枚屋王悦の基に赴いた際に具象化した浅打の中に紛れている虚化した白一護の手を掴み、精神世界で斬月のおっさんの正体を知ってなお二人とも斬月と受け入れたことにより出現した。 この形態で使用した技については真の卍解にまとめて記載してあるため、そちらを参照。
※この「真の斬月」の解説は、「黒崎一護」の解説の一部です。
「真の斬月」を含む「黒崎一護」の記事については、「黒崎一護」の概要を参照ください。
- 真の斬月のページへのリンク