登場するガンプラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 08:14 UTC 版)
「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」の記事における「登場するガンプラ」の解説
本作に登場する機体はあくまでもプラモデルであり、諸元中の全高や重量はガンプラバトル時の仮想データである。
※この「登場するガンプラ」の解説は、「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」の解説の一部です。
「登場するガンプラ」を含む「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」の記事については、「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」の概要を参照ください。
登場するガンプラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 00:32 UTC 版)
「HGに恋するふたり」の記事における「登場するガンプラ」の解説
HGCE 1/144 エールストライクガンダム さやかと宇宙の出会いのきっかけになったガンプラ。道端で二人がぶつかったときに、さやかがこのキットの名前をつぶやいたことで宇宙と友人になる。後にさやかも自分の分を購入して制作するが、『ガンダムSEED』第一話での起動シーンに惹かれているさやかは、あえてエールストライカーを装着せずに飾っている。 MG 1/100 フリーダムガンダム 2.0 桃香が「MOMO」として展示会に出品したガンプラ。オリジナルのカラーリングに変更されているのが特徴。 HGCE 1/144 フォースインパルスガンダム さやかがエールストライクガンダムに続いて制作したガンプラ。 HG 1/144 セイバーガンダム クリスマスシーズンにちなんで「赤い機体を作る」ことをテーマにしてさやかが購入したガンプラ。さやかはこのキットを通じ、桃香の指導を受けて塗装の練習を行う。 HGIBO 1/144 ガンダム・バルバトス(第4形態) プロモデラーの作例を見たつぼみが一目惚れし、自身で作ってみたいと考えて購入したガンプラ。桃香のアドバイスにより、化粧品を応用したウェザリングが施されている。 HG 1/144 ガンダムアストレイゴールドフレーム天ミナ 宇宙の実家の模型店で一目惚れしたさやかが購入したガンプラ。金色の缶スプレー塗料を用いて、フレームの部分塗装を施している。 HGCE 1/144 デスティニーガンダム 旧1/100には付属していなかった光の翼の完全再現に惹かれてさやかが購入したガンプラ。桃香の提案により、頭部アンテナを尖らせる工作が施されている。 SDEXスタンダード ガンダム・バルバトスルプス バルバトスの製作と「鉄血のオルフェンズ」全話視聴を通して鉄血ファンになったつぼみが、次に作るキットとして購入した。
※この「登場するガンプラ」の解説は、「HGに恋するふたり」の解説の一部です。
「登場するガンプラ」を含む「HGに恋するふたり」の記事については、「HGに恋するふたり」の概要を参照ください。
- 登場するガンプラのページへのリンク