発車メロディ自動放送とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 発車メロディ自動放送の意味・解説 

発車メロディ・自動放送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 07:42 UTC 版)

東京臨海高速鉄道りんかい線」の記事における「発車メロディ・自動放送」の解説

発車メロディ操作用のスイッチなどは、JR東日本使用されているものと全く同じで、JR共用している大崎駅以外では基本的に東洋メディアリンクス製の「Water Crown」「Cielo Estrellado」「Gota del Vient」を使用している。 東京テレポート駅では、2008年7月19日よりフジテレビドラマ『踊る大捜査線』テーマソングアレンジしたものに変更された(1番線大崎方面〉:C.X.、2番線新木場方面〉:Rhythm And Police)。なお、2012年12月7日 - 2013年1月31日までは映画ONE PIECE FILM Z』のテーマ曲使用していた。『ONE PIECE FILM Z』のメロディ使用終了後『踊る大捜査線』以前メロディにすることも検討していたが、お台場イメージ保持のため、『踊る大捜査線』メロディ再度使用している。 大井町駅では、同駅を最寄りとする「四季劇場[夏]」においてミュージカル上演間中限り発車メロディがそのミュージカルテーマ曲変更されている。2011年6月21日から2013年1月27日までは『美女と野獣』テーマソング使用されていた(1番線大崎方面〉:美女と野獣2番線新木場方面〉:おもてなし - Be Our Guest)。 2013年10月25日から2017年4月9日までは『リトル・マーメイド』メロディ使用されていた(1番線大崎方面〉:Part of your world2番線新木場方面〉:Under the sea)。 『キャッツ』メロディ使われていた時期もあった(1番線大崎方面〉:メモリー2番線新木場方面〉:スキンブルシャンクス - 鉄道)。 『美女と野獣』『リトルマーメイド』メロディ使用開始初日主演俳優1日駅長となってメロディ披露した国際展示場駅では、期間限定で以下のメロディ使われていた。2012年8月9日から9月30日までゼンリン地図サービスいつもNAVI」のCMソング使用しており、曲名当てるキャンペーン行われていた(キャンペーンガールであったすーぱーそに子」の項も参照)。 2015年3月13日から6月22日までは日清食品冷凍スパゲッティSpa王」のCMソング使われていた。 2021年9月22日からはライオン・キング劇中歌使われている。大崎方面が「ハクナ・マタタ」、新木場方面が「サークル・オブ・ライフ」を使用している。

※この「発車メロディ・自動放送」の解説は、「東京臨海高速鉄道りんかい線」の解説の一部です。
「発車メロディ・自動放送」を含む「東京臨海高速鉄道りんかい線」の記事については、「東京臨海高速鉄道りんかい線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発車メロディ自動放送」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発車メロディ自動放送」の関連用語

発車メロディ自動放送のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発車メロディ自動放送のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京臨海高速鉄道りんかい線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS