甲陽工業専門学校時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 甲陽工業専門学校時代の意味・解説 

甲陽工業専門学校時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 14:06 UTC 版)

甲陽高等商業学校」の記事における「甲陽工業専門学校時代」の解説

1944年2月25日工業専門学校転換甲陽工業専門学校設置文部省告示205号)。本科修業年限3年)に機械科造船科設置定員100名)。 1944年4月16日工専第1回入学式217名入学。 1944年11月24日校歌制定。『亜細亜光 日本の』(伊賀駒吉郎 作詞橋本國彦 作曲1945年6月5日空襲で第5棟焼失。 1945年8月6日空襲で第4棟などに被害当時、暁第19766部隊校舎使用しており、第4棟消火作業中に第3棟が被弾隊員14死亡30数名負傷1945年9月29日高商第4期生(最終期生)卒業式120卒業。甲陽高卒業生4期合計で 583名。 1946年2月財団法人辰馬学院工専廃止方針工専生徒有志理事長宅で翻意直訴する方針変わらず1946年5月1946年度から生徒募集停止1946年9月本科工業経営科増設1947年3月15日工専第1回卒業機械科77名・造船科82名。 1947年4月1日工専校舎新制甲陽学院中学部(現・甲陽学院中学校) を新設1948年3月5日工専第2回卒業機械科54名・造船科48名・工経営科71名。 1948年3月31日甲陽工業専門学校廃止

※この「甲陽工業専門学校時代」の解説は、「甲陽高等商業学校」の解説の一部です。
「甲陽工業専門学校時代」を含む「甲陽高等商業学校」の記事については、「甲陽高等商業学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「甲陽工業専門学校時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲陽工業専門学校時代」の関連用語

甲陽工業専門学校時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲陽工業専門学校時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの甲陽高等商業学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS