甲陽高等商業学校時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 14:06 UTC 版)
「甲陽高等商業学校」の記事における「甲陽高等商業学校時代」の解説
1939年11月16日:財団法人辰馬学院 評議員会、皇紀2600年記念事業として高等商業学校設立を議決。校地は辰馬家からの寄附による。 1939年11月30日:文部省に高等商業学校設置認可を申請。 1940年3月14日:専門学校令により甲陽高等商業学校設置認可 (文部省告示第202号)。 1940年4月20日:仮校舎で第1回入学式。150名入学。 1941年4月11日:香櫨園の新校舎に移転。 1941年11月11日:校歌制定。『東に華城のさえぎあり』 (伊賀駒吉郎 作詞、福井直秋 作曲) 1941年11月15日:新校舎落成式を挙行。 1942年7月30日:甲陽高等商業学校報国団 (旧校友会)、団誌 『望洋』 創刊。 1942年9月21日:高商第1回卒業式。121名卒業。
※この「甲陽高等商業学校時代」の解説は、「甲陽高等商業学校」の解説の一部です。
「甲陽高等商業学校時代」を含む「甲陽高等商業学校」の記事については、「甲陽高等商業学校」の概要を参照ください。
- 甲陽高等商業学校時代のページへのリンク