由利本荘市立矢島中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/08 05:54 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年2月) |
由利本荘市立矢島中学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯39度14分0秒 東経140度8分40秒 / 北緯39.23333度 東経140.14444度座標: 北緯39度14分0秒 東経140度8分40秒 / 北緯39.23333度 東経140.14444度 | |
過去の名称 | 矢島町立矢島中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
矢島町(1947年 - 2005年)![]() |
校訓 | 自主・敬愛 |
設立年月日 | 1947年5月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | C105221045212 |
所在地 | 〒015-0404 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |

由利本荘市立矢島中学校(ゆりほんじょうしりつやしまちゅうがっこう)は秋田県由利本荘市矢島町七日町にある市立中学校。
概要
1947年(昭和22年)矢島町立矢島中学校として開校した。開校以来1958年(昭和33年)に新校舎が竣工するまで、矢島町立矢島小学校(現・由利本荘市立矢島小学校)の校舎の一部を借りて授業を行っており、同小学校と共通の校章にその名残があるとされる。2005年(平成17年)の由利本荘市発足にともない矢島町立矢島中学校から由利本荘市立矢島中学校の現校名へと改称された。2009年(平成21年)3月に新校舎が竣工しているが、これは秋田県立矢島高等学校と棟続きの同一の建物であり(矢島中学校は建物正面左側、矢島高校は建物正面右側)同年4月から中高連携校として新たに開校している。県立高等学校と市立の中学校が一体型校舎で連携するのは全国初の事例であるとされる。中高連携の共通テーマとして、立・錬・情が掲げられている。
施設概要
沿革
- 1947年(昭和22年)5月1日 - 矢島町立矢島中学校開校。開校当初は矢島町立矢島小学校の校舎の一部を使用していた。
- 1957年(昭和32年)3月31日 - 新校舎第一期工事竣工。
- 1958年(昭和33年)3月31日 - 新校舎第二期工事竣工、同年6月12日までに新校舎に完全移転する。
- 1959年(昭和34年)5月31日 - 体育館竣工。
- 1968年(昭和43年)4月1日 - 特殊学級を設置。
- 1969年(昭和44年)3月22日 - 冬季寄宿舎竣工、1999年(平成11年)の冬まで使用された。
- 1975年(昭和50年)6月30日 - プール竣工。
- 1976年(昭和51年)11月14日 - 校舎改築工事着手
- 1977年(昭和52年)10月6日 - 30周年記念式典挙行、高山植物園の造成(同窓会より寄贈)
- 1978年(昭和53年)11月25日 - 温水暖房工事完了
- 1980年(昭和55年)8月10日 - テニスコート造成
- 1987年(昭和62年)11月8日 - 創立40周年記念式典挙行
- 1991年(平成3年)12月 - コンピューター室完工
- 1996年(平成8年)4月5日 - 完全給食開始
- 1997年(平成9年)11月9日 - 創立50周年記念式典挙行
- 1999年(平成11年)11月 - 香川県高松市城内中学校と交流
- 2000年(平成12年)7月 - 寄宿舎解体
- 2002年(平成14年)4月1日 - 2学期制を施行。
- 2005年(平成17年)3月22日 - 由利本荘市発足にともない矢島町立矢島中学校から由利本荘市立矢島中学校へと改称。
- 2007年(平成19年)10月20日 - 創立60周年記念式典挙行
- 2008年(平成20年)3月14日 - 矢島中高連携校竣工記念式典
- 2009年(平成21年)1月19日 - 新校舎落成式。
- 2010年(平成22年)10月 - ボランティア・スピリット賞受賞
- 2011年(平成23年)9月29日 - 「東証の森」合同講演会開催
- 2014年(平成26年)
- 2月8日 - 香川県丸亀市友好都市締結事業参加
- 8月23日 - 女子卓球部 全国中学校卓球大会 出場
- 2015年(平成27年)2月1日 - コミュニティ・スクール指定
- 2016年(平成28年)4月1日 - いのちの教育あったかエリア事業指定
- 2017年(平成29年)10月21日 - 創立70周年記念式典 講演 祝賀会[3]
- 2019年(令和元年)10月16日 - 中高連携10周年記念講演会
- 2021年(令和3年)8月22日 - 全国中学校剣道大会 男子個人第3位
- 2023年(令和5年)12月9日 - 科学の甲子園ジュニア全国大会出場
学校教育目標
主体的に学び、心豊かにたくましく生きる生徒の育成[4]
校歌
作詞・作曲:斎藤佳三[5]
生徒数・学級数
年度 | 男子 | 女子 | 計 | 増減 | 学級数 | 増減 | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1994(平成6)年度 | 135 | 139 | 274 | 8 | [6] | |||
1995(平成7)年度 | 不明 | 253 | -21 | 7 | -1 | [6] | ||
1996(平成8)年度 | 259 | +6 | 8 | +1 | [6] | |||
1997(平成9)年度 | 247 | -12 | 8 | 0 | 創立50周年 | [6] | ||
1998(平成10)年度 | 252 | +5 | 9 | +1 | [6] | |||
1999(平成11)年度 | 132 | 124 | 256 | +4 | 9 | 0 | [6] | |
2000(平成12)年度 | 133 | 120 | 253 | -3 | 9 | 0 | [6] | |
2001(平成13)年度 | 129 | 96 | 225 | -28 | 9 | 0 | [6] | |
2002(平成14)年度 | 131 | 85 | 216 | -9 | 9 | 0 | [6] | |
2003(平成15)年度 | 122 | 78 | 200 | -16 | 7 | -2 | [7] | |
2004(平成16)年度 | 119 | 95 | 214 | +14 | 7 | 0 | [8] | |
2005(平成17)年度 | 95 | 85 | 180 | -34 | 7 | 0 | 由利本荘市誕生 | [9] |
2006(平成18)年度 | 90 | 80 | 170 | -10 | 6 | -1 | [10] | |
2007(平成19)年度 | 74 | 71 | 145 | -25 | 6 | 0 | 創立60周年 | [11] |
2008(平成20)年度 | 76 | 72 | 148 | +3 | 6 | 0 | [12] | |
2009(平成21)年度 | 57 | 61 | 128 | -20 | 6 | 0 | 新校舎落成 | [13] |
2010(平成22)年度 | 58 | 59 | 117 | -11 | 6 | 0 | [14] | |
2011(平成23)年度 | 55 | 61 | 116 | -1 | 5 | -1 | [15] | |
2012(平成24)年度 | 49 | 63 | 112 | -4 | 5 | 0 | [16] | |
2013(平成25)年度 | 51 | 53 | 104 | -8 | 5 | 0 | [17] | |
2014(平成26)年度 | 52 | 44 | 96 | -8 | 4 | -1 | [18] | |
2015(平成27)年度 | 65 | 45 | 110 | +14 | 5 | +1 | [19] | |
2016(平成28)年度 | 60 | 47 | 107 | -3 | 4 | -1 | [20] | |
2017(平成29)年度 | 51 | 55 | 106 | -1 | 4 | 0 | 創立70周年 | [21] |
2018(平成30)年度 | 40 | 48 | 88 | -18 | 3 | -1 | [22] | |
2019(平成31/令和元)年度 | 41 | 45 | 86 | -2 | 4 | +1 | [23] | |
2020(令和2)年度 | 43 | 45 | 88 | +2 | 3 | -1 | [24] | |
2021(令和3)年度 | 53 | 39 | 92 | +4 | 3 | 0 | [25] | |
2022(令和4)年度 | 50 | 35 | 85 | -7 | 3 | 0 | [26] | |
2023(令和5)年度 | 49 | 23 | 72 | -13 | 4 | +1 | [27] | |
2024(令和6)年度 | 41 | 30 | 71 | -1 | 3 | -1 | [28] | |
2025(令和7)年度 | 66 | -5 | 5 | +2 |
出身著名人
- 大川きょう子 - 大川隆法の前妻(2年次の夏に秋田大学教育学部附属中学校に編入)
参考資料
- ^ 矢島中学校改築事業(3ページ目) - 由利本荘市 2013年1月23日閲覧。(ウェブアーカイブ)
- ^ 広報ゆりほんじょうNO.97 2009(平成21年)4月1日号 - 由利本荘市 2023年1月23日閲覧。
- ^ "矢島、西目、本荘北中学校が「創立70周年記念式典」開く" (PDF). 広報「ゆりほんじょう」. No. 305. 1 December 2017. pp. 2–3. 2025年2月23日閲覧。
- ^ “学校経営の基調”. 由利本荘市. 2024年9月11日閲覧。
- ^ “校歌 | 由利本荘市立矢島中学校”. edu2.city.yurihonjo.lg.jp. 2024年9月11日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i “学校基本調査の結果報告書”. 美の国あきたネット (2024年8月30日). 2024年10月30日閲覧。
- ^ “平成15年度学校統計一覧”. 秋田県教育委員会. p. 68. 2024年10月29日閲覧。
- ^ “平成16年度学校統計一覧”. 秋田県教育委員会. p. 62. 2024年10月29日閲覧。
- ^ “平成17年度「学校統計一覧」|美の国秋田ネット”. 秋田県. p. 61. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成18年度学校統計一覧|美の国秋田ネット”. 秋田県. p. 61. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成19年度 学校統計一覧|美の国秋田ネット”. 秋田県. p. 63. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成20年度 学校統計一覧|美の国秋田ネット”. 秋田県. p. 38. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成21年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成22年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成25年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成24年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成25年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成26年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成27年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成28年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成29年度「由利本荘市の教育」参考資料《児童生徒園児数》”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成30年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “平成31年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “令和2年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “令和3年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. p. 64. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “令和4年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. p. 64. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “令和5年度「由利本荘市の教育」参考資料【児童・生徒数】”. 由利本荘市. p. 71. 2024年10月31日閲覧。
- ^ “令和6年度由利本荘市の教育”. 由利本荘市. p. 68. 2024年7月22日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
秋田県中学校 |
潟上市立羽城中学校 秋田市立秋田北中学校 由利本荘市立矢島中学校 大館市立第一中学校 聖霊女子短期大学付属中学校 |
- 由利本荘市立矢島中学校のページへのリンク