生涯、著作とは? わかりやすく解説

生涯、著作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/14 23:00 UTC 版)

マフムード・カーシュガリー」の記事における「生涯、著作」の解説

マフムード・カーシュガリー11世紀カシュガル誕生したが、彼の生涯に関する詳しい記録残されていない東カラハン朝君主ムハンマドマフムード祖父だと考えられており、父のフサインはバルスハン地方貴族であり、後にバルスハンからカシュガル移住したマフムードカラハン朝王位継承権を巡る争いの中で父と近親者毒殺され近隣テュルク系民族の下を転々とした。ビザンツ帝国東ローマ帝国)の国境地帯から中国辺境部に至る地域遍歴した後、アッバース朝の首都バグダード訪れた5年月日をかけて辞典編纂し1077年もしくは1083年)に『テュルク語集成』をカリフ・ムクタディーに献呈した。『テュルク語集成』のほかに文法書チュルク語文法宝典』も著したが、この書は散失した バグダード作成された『テュルク語集成』の原本写本アッバース朝の滅亡後にエジプト・シリアマムルーク朝の支配領域移され早くとも1266年写本コピー作成された。写本何度持ち主変えた後、マムルーク朝滅亡後オスマン帝国首都イスタンブールとわたるその後写本古書店並び写本買い取った蔵書家のアリー・エミリーによって1917年から1919年の間に3巻本として活字出版された。これまでテュルク語集成』と著者であるカーシュガリーの存在長らく忘れられていたが、写本出版によって再び注目集め多く学者研究の対象となる。『テュルク語集成』の写本写真版とカラーファクシミリ版が出版されトルコ語ウズベク語現代ウイグル語、英語に訳された。

※この「生涯、著作」の解説は、「マフムード・カーシュガリー」の解説の一部です。
「生涯、著作」を含む「マフムード・カーシュガリー」の記事については、「マフムード・カーシュガリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「生涯、著作」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生涯、著作」の関連用語

生涯、著作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生涯、著作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマフムード・カーシュガリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS