生活賃金未満労働者の割合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 06:03 UTC 版)
2021年4月時点で、生活賃金(最低限の生活水準の維持に要する生計費から、必要な賃金水準を設定したもの。ロンドンで時給10.75ポンド、ロンドン以外の地域では時給9.30ポンド)未満の労働者は、約479万人で、全体の約17%を占めた。また、フルタイムの場合は約222万人で、フルタイム全体の11%を占めていた。それに対して、パートタイムの場合は約256万人で、パートタイム全体の33%を占めている。更に内訳として、 性別 男性 約14%(約192.4万人 フルタイム:約10%[約115.3万人]、パートタイム:約38%[約77.0万人]) 女性 約20%(約286.0万人 フルタイム:約13%[約107.0万人]、パートタイム:約31%[約179.0万人]) 職種別 生活賃金未満の比率が多い職種 上位3位(カッコ内には、報告書に記載されている生活賃金未満の人数と比率及びその職種の中央時給) 1位:サービス業に従事する単純作業の従事者(バーのスタッフ、ウェイター・ウェイトレス、清掃業従事者等)(約125.1万人、53.9%、約9.50ポンド) 2位:繊維・印刷及びその他の専門職(例:仕立て屋)(約20.4万人、約47.9%、約9.84ポンド) 3位:販売従事者(小売業補助員等)(約68.0万人、約47.4%、約9.81ポンド) 生活賃金未満の人数が多い職種 上位3位(カッコ内には、報告書に記載されている生活賃金未満の人数と比率及びその職種の中央時給) 1位:サービス業に従事する単純作業の従事者(バーのスタッフ、ウェイター・ウェイトレス、清掃業従事者等)(約125.1万人、53.9%、約9.50ポンド) 2位:販売従事者(小売業補助員等)(約68.0万人、約47.4%、約9.81ポンド) 3位:身の回りサービス従事者(保育従事者、介護福祉従事者等)(約63.7万人、約28.9%、約10.43ポンド) であった。また、以下のデータは2018年時点での生活賃金未満労働者の内訳である。 年齢別 年齢層全労働者数(千人)中央時給(ポンド)平均時給(ポンド)生活賃金未満の割合(%)18-211,227 8.10 8.89 68 22-294,367 11.60 13.34 25 30-396,059 14.71 17.51 16 40-496,014 15.21 19.17 15 50-595,566 13.68 18.00 17 60歳以上2,154 11.78 15.78 25 である。
※この「生活賃金未満労働者の割合」の解説は、「貧困線」の解説の一部です。
「生活賃金未満労働者の割合」を含む「貧困線」の記事については、「貧困線」の概要を参照ください。
- 生活賃金未満労働者の割合のページへのリンク