現金田小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 15:00 UTC 版)
1937年(昭和12年)4月1日 - 尾上・金田の両村合併により、誠徳尋常高等小学校が、金田尋常高等小学校と改称(別に追子野木小学校も創立する)。金田尋常小学校と尾上尋常高等小学校の児童を収容。 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、金田国民学校に改称。 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法により、尾上町立金田小学校に改称。同日、尾上中学校を併設。 1951年(昭和26年)12月31日 - 尾上中学校校舎が落成し、移転分離。 1961年(昭和36年)3月10日 - 校舎の一部を改造し、学校単独の完全給食を実施。 1967年(昭和42年)4月1日 - 校庭内に、尾上町立学校給食センターを建設し、学校単独給食から、センター給食方式に切り替える。 1977年(昭和52年)10月28日 - 校舎改築落成及び創立百周年記念式典挙行。金田小学校創立百周年記念誌発行する。 2006年(平成18年)1月1日 - 市町村合併により、平川市立金田小学校となる。 2014年(平成26年)4月1日 - 平川市立葛川小学校を統合。 2015年(平成27年)3月 - 太陽光発電設備蓄電池整備完了。 8月 - 非構造部材落下防止対策完了。
※この「現金田小学校」の解説は、「平川市立金田小学校」の解説の一部です。
「現金田小学校」を含む「平川市立金田小学校」の記事については、「平川市立金田小学校」の概要を参照ください。
- 現金田小学校のページへのリンク