現生昆虫の目
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 04:33 UTC 版)
詳細は「昆虫の分類#下位分類」を参照 分類体系によって異なるが、(狭義の)昆虫綱 Insecta は30目を含む。以下のものは『岩波生物学辞典 第5版』 による。命名者名は省略。 六脚亜門 Hexapoda(広義の昆虫類 Incecta s.l.)内顎綱 Entognathaコムシ目(双尾目)Diplura カマアシムシ目(原尾目)Protura トビムシ目(粘管目)Collembola 昆虫綱 Incecta (外顎綱 Ectognatha、狭義の昆虫類 Incecta s.s.)イシノミ目(古顎目)Archaeognatha シミ目(総尾目)Thysanura カゲロウ目(蜉蝣目)Ephemeroptera トンボ目(蜻蛉目)Odonata ガロアムシ目(非翅目、欠翅目)Grylloblattodea カカトアルキ目(踵歩目)Mantophasmatodea ハサミムシ目(革翅目)Dermaptera カワゲラ目(襀翅目)Plecoptera シロアリモドキ目(紡脚目)Embioptera ジュズヒゲムシ目(絶翅目)Zoraptera ナナフシ目(竹節虫目)Phasmatodea バッタ目(直翅目)Orthoptera カマキリ目(蟷螂目)Mantodea ゴキブリ目 (網翅目)Blattodea シロアリ目(等翅目)Isoptera カジリムシ目 (咀顎目)Psocodea アザミウマ目(総翅目)Thysanoptera カメムシ目(半翅目)Hemiptera ラクダムシ目(駱駝虫目)Raphidioptera ヘビトンボ目(広翅目)Megaloptera アミメカゲロウ目(脈翅目)Neuroptera コウチュウ目(鞘翅目)Coleoptera ネジレバネ目(撚翅目)Strepsiptera シリアゲムシ目(長翅類)Mecoptera ノミ目(隠翅目)Sihonaptera ハエ目(双翅目)Diptera トビケラ目(毛翅目)Trichoptera チョウ目(鱗翅目)Lepidoptera ハチ目(膜翅目)Hymenoptera なお、以前バッタ目(直翅目)Orthoptera とされていたものはガロアムシ目(非翅目、欠翅目)Grylloblattodea、ナナフシ目(竹節虫目)Phasmatodea、バッタ目(直翅目)Orthoptera、カマキリ目(蟷螂目)Mantodea、ゴキブリ目 Blattodea に分類される。 また、ゴキブリ目 Blattodea、シロアリ目(等翅目)Isoptera と別れていたが、21世紀現在はゴキブリ目 Blattodea に統一される。この場合、シロアリ目の中に含まれる亜科は科となり、チャタテムシ目(嚙虫目)Psocoptera とシラミ目(裸尾目)Phthiraptera は咀顎目 Psocodea に統一される。 チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera の中にあるコバネガ科は、トビケラ目(毛翅目) Trichoptera とチョウ目(鱗翅目) Lepidoptera の祖先形質を持っているので、チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera、トビケラ目(毛翅目) Trichoptera、コバネガ目と提案されることもある。 2002年に、翅がなくナナフシに似た外観を持つカカトアルキ目(マントファスマ目)が新目として設立された。
※この「現生昆虫の目」の解説は、「昆虫」の解説の一部です。
「現生昆虫の目」を含む「昆虫」の記事については、「昆虫」の概要を参照ください。
- 現生昆虫の目のページへのリンク