現在の運行便
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 09:54 UTC 版)
「北九州 - 別府・大分線」の記事における「現在の運行便」の解説
太字は停車停留所。クローズドドアにより大分 - 高速別府湾・APU間および、北九州市内のみの利用は不可。 砂津 - 小倉駅前 - 平和通り -三萩野 - 片野駅 - 北方駅 - 競馬場前北九州市立大学前 - 守恒駅 - 徳力公団前駅 - 徳力嵐山口駅 - 中谷 - (国道322号・小倉地区中心部方面) - 小倉南IC - (九州自動車道) - 北九州JCT - (東九州自動車道) - 行橋今川BS - 高速安心院 - 高速別府湾・APU - 別府IC - 鉄輪地区〈鉄輪口/鉄輪②〉 - 別府北浜 - 高崎山 - 大分〈中央通り・トキハ前〉 - 大分新川 座席定員制。1日4往復。所要時間2時間38分。停留所が追加されたため、東九州道全通後の改正時より8分程度伸びている。 nimoca等の交通系ICカードが使用可能。SUNQパスは全九州版・北部九州版が使用可能。 トキハ前は北九州行きの乗車のみ、フォーラス前は別府・大分行きの降車のみ停車する。中谷では、西鉄バス北九州・中谷営業所敷地外のバス停に停車する。 「片野駅」・「北方駅」・「徳力嵐山口駅」に追加停車となったため、中谷 - 砂津間は、福岡 - 北九州線の「なかたに号」と同じルート・停留所に止まる。 ノンストップ便の停留所であった、「椎迫」・「要町」は廃止。 2018年6月1日より北九州行きに限り、鉄輪口バス停を鉄輪②バス停(亀の井バス鉄輪バス待合所)に変更。 2018年8月1日より、高速安心院に停車。高速安心院はクローズドア対象外のため、大分 - 安心院間での利用可能。
※この「現在の運行便」の解説は、「北九州 - 別府・大分線」の解説の一部です。
「現在の運行便」を含む「北九州 - 別府・大分線」の記事については、「北九州 - 別府・大分線」の概要を参照ください。
- 現在の運行便のページへのリンク