現代数学の基礎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 現代数学の基礎の意味・解説 

現代数学の基礎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/20 00:43 UTC 版)

岩波講座 現代数学の基礎」の記事における「現代数学の基礎」の解説

17巻34分冊構成され第1次1996年10月から1999年3月までに渡り第2次その後刊行された。 巻数書名著者以下の通りである。 実関数Fourier解析1 高橋陽一郎 実関数Fourier解析2 高橋陽一郎 複素解析 藤本坦孝 測度と確率1 小谷眞一 測度と確率2 小谷眞一 微分方程式固有関数展開 小谷眞一俣野博 偏微分方程式1 村田實倉田和浩 偏微分方程式2 井川満 確率微分方程式 舟木直久 関数解析1 岡本久中村関数解析2 岡本久中村Lie群Lie環1 小林俊行大島利雄 Lie群Lie環2 小林俊行 群論 寺田至・原田耕一郎と体1 堀田良之 環と体2 堀田良之 環と体3 谷崎俊之 数論1 加藤和也黒川信重斎藤毅 数論2 加藤和也黒川信重斎藤毅 数論3 黒川信重栗原将人斎藤毅 代数幾何1 上野健爾 代数幾何2 上野健爾 代数幾何3 上野健爾 位相幾何 佐藤肇 微分形式幾何学1 森田茂之 微分形式幾何学2 森田茂之 Morse理論の基礎 松本幸夫 幾何学的変分問題 西川青季 複素幾何1 小林昭七 複素幾何2 小林昭七 力学系1 久保力学系2 矢野公一 現代数学広がり1 上野健爾青本和彦砂田利一深谷賢治 現代数学広がり2 木村達雄高橋陽一郎村瀬元彦・木上淳・坂内英一

※この「現代数学の基礎」の解説は、「岩波講座 現代数学の基礎」の解説の一部です。
「現代数学の基礎」を含む「岩波講座 現代数学の基礎」の記事については、「岩波講座 現代数学の基礎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現代数学の基礎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から現代数学の基礎を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から現代数学の基礎を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から現代数学の基礎 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現代数学の基礎」の関連用語

現代数学の基礎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現代数学の基礎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岩波講座 現代数学の基礎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS