狭義のあやしいわーるど
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 01:37 UTC 版)
「あやしいわーるど」の記事における「狭義のあやしいわーるど」の解説
誕生の経緯 1995年3月20日にオウム真理教による地下鉄サリン事件が起こってしばらくすると、それを題材にした『霞ヶ関』という不謹慎ゲームが草の根BBSの一部に出回った。これを朝日新聞(1995年10月26日夕刊)が取り上げたことで大勢の人間を惹き付けることとなったが、パソコン通信大手であったNIFTYなどではゲームを入手できなかったため、それを求める声が続出した。たまたまそのゲームを所有していたしばは、求めに応じて何度かアップロードしていたが、すぐに事務局側に消去され、終いには警告メールまで送りつけられてしまう。そこで事務局が関与できない場で配布しようと起ち上げたのが「あやしいワールド」であった。 狭義のあやしいわーるどは、これに始まるしばが管理人を務めた時代の掲示板を言う。原理主義的立場では、この時代にのみアンダーグラウンドに相応しい社交が成立したとされるが、何を以て正統とするか、「真の」あやしいわーるどは終わったかどうかについての意見は分かれ、「おまえが心の中で思うかぎり、あやしいは存在しつづけるヽ(´ー`)ノ」との言葉が合意を得るのみである。
※この「狭義のあやしいわーるど」の解説は、「あやしいわーるど」の解説の一部です。
「狭義のあやしいわーるど」を含む「あやしいわーるど」の記事については、「あやしいわーるど」の概要を参照ください。
- 狭義のあやしいわーるどのページへのリンク