独立美術協会会友になるまで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/07 21:12 UTC 版)
「森芳雄」の記事における「独立美術協会会友になるまで」の解説
1908年、東京市麻布区に生まれる。 1925年、慶應義塾普通部の時、白滝幾之助に石膏デッサンの指導を受ける。 1926年、慶應義塾普通部を卒業。1927年にかけて、本郷絵画研究所に通いながら、東京美術学校の受験に備えるも、その間2回不合格となる。 1928年、佐伯祐三や前田寛治らの「一九三〇年協会」洋画研究所に入る。中山巍に師事。 1929年、一九三〇年協会展に「冬の郊外風景」が初入選。 1930年、二科展に入選。 1931年、シベリア鉄道経由でパリに遊学。 1932年、サロン・ドートンヌに入選。 1934年、帰国。 1936年、独立美術協会展で海南賞受賞。 1937年、同協会の会友となる。
※この「独立美術協会会友になるまで」の解説は、「森芳雄」の解説の一部です。
「独立美術協会会友になるまで」を含む「森芳雄」の記事については、「森芳雄」の概要を参照ください。
- 独立美術協会会友になるまでのページへのリンク