特許に対する報復とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 特許に対する報復の意味・解説 

特許に対する報復

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/23 16:29 UTC 版)

ソフトウェア特許とフリーソフトウェア」の記事における「特許に対する報復」の解説

特許への報復条項幾つかのフリーソフトウェアライセンス含まれている。ソフトウェアライセンシー著作者上流頒布者、下流受領者特許権侵害英語版)で提訴した場合そのような訴訟提起した時点ライセンス停止するという罰則をこれら条項定めている。 フリーソフトウェア財団Free Software Foundation, FSF)はGPLバージョン3初版草稿第2次草稿にて範囲は狭いながらもはじめて特許報復条項設けたしかしながらこの条項は、強制力有効性について疑問の声が多く条文複雑さ加えるに当たってもその価値がないとの決定なされたため、第3次草稿にて削除されている。第4次草稿並びに2007年正式にリリースされたGPLバージョン3においてはソフトウェア下流受領者対する「特許非係争条項」(Section 10. Paragraph 3)とGPLv3保護されるソフトウェア直接特許組み込んだ者が特許ライセンス下流受領者授与する規定Section 11.)が盛り込まれている。 より広範な対象を持つ特許報復条項を持つライセンスの例としては、Apache LicenseMozilla Public License挙げられる

※この「特許に対する報復」の解説は、「ソフトウェア特許とフリーソフトウェア」の解説の一部です。
「特許に対する報復」を含む「ソフトウェア特許とフリーソフトウェア」の記事については、「ソフトウェア特許とフリーソフトウェア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特許に対する報復」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特許に対する報復」の関連用語

特許に対する報復のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特許に対する報復のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソフトウェア特許とフリーソフトウェア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS