特殊タイプの架空球場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 08:27 UTC 版)
「ファミスタシリーズに登場する球場一覧」の記事における「特殊タイプの架空球場」の解説
ゲームならではの特殊なロケーションの球場。 草原タイプ だいそうげん球場:ファミスタ'90 - 内野も草が生えておりゴロが転がりにくいが、外野フェンスが一直線で長打が出やすい。 フラワースタジアム:DS2010 - 外野遠方に4基の風車が回る。 荒野タイプ キャニオンウィンド/キャニオンフィールド:DS2009、モバイル(2010) - 常に強風が吹き荒れている。 熱帯タイプ フンババスタジアム:球界(アーケード) なんごくスタジアム:グリーンパークに似ているがファウルグラウンドがやや狭い。外野スタンドに滝が流れている。 ネイチャースタジアム:DS2010 海洋タイプ シップスタジアム:球界(メガドライブ)、モバイル(09) - 船の甲板上。左右に流すとホームランになりやすい。 シェルドーム:ワンダー アイランドスタジアム:ワンダー 砂タイプ 多くは内外野とも砂でボールがほとんど転がらない。アービアン(アビアン)スタジアム:球界(アーケード・メガドライブ) シーサイドパーク:DS2009・2010 オアシスパーク:モバイル(09) - アービアンスタジアムのリメイク。 お堂球場:モバイル(09) - 寺院の境内で砂利が敷き詰められている。 寒冷・氷結タイプ オロシアスタジアム:球界(アーケード・メガドライブ) - 内外野とも凍結しており、バウンドが大きく野手が滑りやすい。 ほっきょくフィールド/アイスフィールド:DS2009・2010、モバイル(2010) - オロシアスタジアムのリメイク。 雪国球場:モバイル(09) - グラウンドは内外野とも土。 遺跡・城塞タイプ シーナスタジアム:球界(アーケード) - グラウンドは内外野とも土。天安門と万里の長城を組み合わせたような外観。 ゲーマンスタジアム:球界(アーケード) - グラウンドは比較的オーソドックス。スコアボードがブランデンブルク門を模している。 野戦球場:ワースタ2 - 戦国国盗リーグで他球団と対戦する際に登場。裏技を使用すればオープン戦でも選べる。 戦国球場:ワースタ2、DS2009・2010 - 六角形のグラウンドと石造りの高い外野フェンスが特徴。 パルテノ球場:Wii版 - 石造りの神殿風スタンドに囲まれた広大な外野の球場。 ストーンコロシアム:モバイル(09) サボテンアリーナ:DS2010 人工タイプ アクアリウム球場:ファミスタ'94:周囲を魚が泳ぐ水槽に囲まれ、両翼90m・センター110mと狭い内外野とも土のグラウンド。 サイバードーム:モバイル(09) おもちゃ球場/おもちゃランド:モバイル(09)、DS2009・2010 ディスコアリーナ:DS2009・2010 宇宙タイプ つきみ球場:ワンダー げつめんコロニー:DS2009・2010 ルナドーム:モバイル(2010)
※この「特殊タイプの架空球場」の解説は、「ファミスタシリーズに登場する球場一覧」の解説の一部です。
「特殊タイプの架空球場」を含む「ファミスタシリーズに登場する球場一覧」の記事については、「ファミスタシリーズに登場する球場一覧」の概要を参照ください。
- 特殊タイプの架空球場のページへのリンク