父の朱松とは? わかりやすく解説

父の朱松

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 06:02 UTC 版)

朱熹」の記事における「父の朱松」の解説

朱熹祖先は、唐末から五代十国時代の呉にかけての瓌(またの名は古僚、字は舜臣)という人が、兵卒三千人を率いて婺源(ぶげん、現在の江西省上饒市婺源県)の守備に当たり、そのまま住み着いたことに始まるという。その8世の子孫が朱熹の父の朱松(1097年 - 1143年)である。 は、字は喬年、歙州婺源県生まれ政和8年1118年)、22歳時に科挙合格し建州政和県の県尉に赴任したその後宣和5年1123年)に南剣州尤渓県現在の福建省三明市尤渓県)の県尉に任命されたが、建炎元年1127年)に靖康の変勃発し金軍侵攻始まった金軍来襲情報により、福建北部山間地を妻とともの転々とし、尤渓県知り合い別荘身を寄せ、その奇遇先で朱熹生まれた建炎4年9月15日1130年10月18日)のことである。朱熹の母は歙州歙県名家一族である祝氏で、31歳時に朱熹生んだその後しばらく山間地帯暮らしていたが、中央から視察訪れた官僚認められ朝廷への進出契機を得る。金軍対す主戦論唱え高い評価得た紹興7年1137年)に臨安府召されると、秘書省校書郎、著作佐郎尚書吏部員外郎、史館校勘といってに就き翌年には妻と朱熹臨安行った。しかし、金軍勢力を増すにつれて主戦派は劣勢となり、これは秦檜政権を握ると決定的になった。同僚連名反対論上奏したが聞き入れられず、秦檜嫌われると、紹興10年1140年)に中央政界から追われ饒州知州左遷された。はこれを拒否し建州崇安県道教寺院の管理職となった地方戻ったは、息子朱熹二程子の学を教えたはもともと羅従彦通して道学学び羅従彦の師は程門の高弟である楊時)、これを朱熹伝えたであった3年後紹興13年1143年)に47歳で死去した。朱熹に対して自分友人であった胡憲(胡安国従子)・劉勉之・劉子翬(崇安の三先生)のもとで学び、彼らに父として仕えるように遺言した。 なお、母の祝氏は乾道5年1169年)に70歳死去した

※この「父の朱松」の解説は、「朱熹」の解説の一部です。
「父の朱松」を含む「朱熹」の記事については、「朱熹」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「父の朱松」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「父の朱松」の関連用語

1
4% |||||

父の朱松のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



父の朱松のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朱熹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS