熟成年数を表す符号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 熟成年数を表す符号の意味・解説 

熟成年数を表す符号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 23:49 UTC 版)

ブランデー」の記事における「熟成年数を表す符号」の解説

ブランデーでは、ブレンドし原酒中で最も古いものの熟成年数を表す符号が一般に用いられている。ただし、これは製造国・製造元コニャックアルマニャック等の特定名称によって異なる。 ※出典により熟成年数表示は様々で、ブレンドし新しい酒の熟成年数にもよるため、参考として記述小泉武夫 講談社現代新書『酒の話』p.72による)。 1つ星 3 - 4年熟成させたブランデー2つ星 5 - 6年熟成させたブランデー3つ星 7 - 10年熟成させたブランデー。コニャック・アルマニャックの場合は、蒸留後最低でも3年経た原酒使用したものだけが表示可能。 VO very old (とても古いブランデー)。11 - 15年熟成させたもの。 VSO very superior old (とても優れた古いブランデー)。16 - 20年熟成させたもの。 VSOP very superior old pale (とても優れた古い澄んだブランデー)。20 - 30年熟成させたもの。 コニャック・アルマニャックの場合は、蒸留後最低でも5年経た原酒使用したものだけが表示可能。 それ以上グレードになると、通常下記称号与えられており、等級別に価格がさらに上がっていく。 VVSOP very very superior old pale (とてもとても優れた古い澄んだブランデー) ナポレオンクラス - XOクラス - エクストラクラス 44 - 45年XO)、70年エクストラ熟成させたブランデーextra old特別に古いブランデー)。 コニャック・アルマニャックの場合蒸留後最低でも7年経た原酒使用したもののみ表示可能。 コニャックアルマニャック場合、これらの称号原酒一定時間熟成されていなければ名乗ることは出来ないよう全国コニャック事務局(BNIC)や全国アルマニャック事務局(BNIA)において厳しく規制されているが、それ以外ブランデーについてはラベル表示に関して何ら規制はない。このため、同じナポレオン名乗っていてもメーカーによっては価格10倍以上の開きがあり、品質雲泥の差がある。たいてい無名ブランドナポレオン等は2000円前後で箱無し粗末な瓶に入って売られている場合が多いが、これらの多く上記規制のないフレンチブランデーであり、必ずしも長期熟成経たものではないので注意が必要である。総じて高級品ほど瓶や箱が贅沢にできており、味もスムーズである。プレミアムコニャックの場合5万円以上して数十熟成されたものもある。 コニャック・アルマニャックがフランスの酒にも関わらず等級名が英語であるのは、過去の、特に18世紀の、重要な輸出相手国がイギリスであったことによる

※この「熟成年数を表す符号」の解説は、「ブランデー」の解説の一部です。
「熟成年数を表す符号」を含む「ブランデー」の記事については、「ブランデー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「熟成年数を表す符号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熟成年数を表す符号」の関連用語

熟成年数を表す符号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熟成年数を表す符号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブランデー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS