火曜市のテレビCM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 00:32 UTC 版)
イオンリテールやマックスバリュ地域会社で開催されている「火曜市」は、以前マックスバリュ九州では実施していなかった(代替として「木よう市」を実施する)ため、イオン九州では「スーパー火曜市」として専用のCMを制作し、沖縄県を除く九州地区全域で放映されていたが、2012年11月20日にマックスバリュ九州でも「火曜市」がスタートしたことで、イオンリテールと共通のTVCMが放映されていた。その後、新たにイオン九州専用の「火曜市」のTVCMが制作され、2014年6月30日より放映を開始した(「火曜市」のTVCMがイオン九州専用版に戻るのは約1年7ヶ月ぶり)。 2010年(平成22年)3月まではイオン香椎浜ショッピングセンター(現・イオンモール香椎浜)で撮影されたCMが放映されていたが、同年4月からCMがリニューアルされ、「お客さま感謝デー」や「お客さまわくわくデー」など、他のイベントとの同時開催時における併記ができるようになり、ハイビジョン化された。また、2011年3月のブランド統合により、一部箇所を変更した改訂版(「ジャスコとサティの~」を「イオンの~」に変更)となった。ブランド変更当初(同月上旬ごろ)はCM冒頭に「HAPPY NEW AEON」が挿入されていた。同年11月14日から新バージョンのTVCMがマックスバリュ九州の「火曜市」がスタートするまで約1年にわたって放映されていた。 2014年(平成26年)6月30日からはイオン九州の運営エリア(「ホームワイド」のみの展開である山口県を除く)の県別に7パターンのTVCMが制作され、県によりTVCMが見られるパターンが異なっていた。同年9月15日から2016年(平成28年)8月までは特売の内容を知らせるものとなっていた。同年9月5日以降は他のイオンのTVCM同様に冒頭に「AEON」ロゴを挿入した新バージョンとなった。 使用しているBGMは、スーパー火曜市時代からイオン系スーパー共通CM化まではイオン九州独自のCMソング(歌入り、2020年現在もイオン九州の店内で流れている)が、イオン系スーパー共通CM採用期のみ本州など他のイオン系スーパーと同じCMソング(一週間の替え歌)を使用していた。共通化CM終了後の2014年以降はスーパー火曜市時代と同じイオン九州独自のCMソング(歌なしのインスト版)を使用している。 なお、「火曜市」以外でイオン九州独自のTVCMがあるのは後述する福岡ソフトバンクホークス関連のセール(この場合はマックスバリュ九州との共同開催)や「九州大感謝祭」といったイオン九州独自開催のセール告知に限られ、それ以外はイオングループ共通のTVCMが放映されている(その為、後述する旧ダイエー店舗移管に伴う特例が発生するまで、イオン九州独自でタレントを起用したTVCMが打てない事情があった)。ただし、過去に放映された「イオンネットスーパー」のTVCMに関しては沖縄を除く九州地区において、イオン九州独自のTVCMに差し替えた例がある(2015年8月まで及び同年11月から2016年8月までは「火曜市」のTVCMの最後に「イオンネットスーパー」も併せて告知していた)。
※この「火曜市のテレビCM」の解説は、「イオン九州」の解説の一部です。
「火曜市のテレビCM」を含む「イオン九州」の記事については、「イオン九州」の概要を参照ください。
- 火曜市のテレビCMのページへのリンク