濃溝温泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 濃溝温泉の意味・解説 

濃溝温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 15:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
濃溝温泉
温泉情報
所在地

〒292-0526
千葉県君津市笹1954-17

濃溝温泉
千葉県地図
座標 北緯35度11分18.6秒 東経140度03分38.5秒 / 北緯35.188500度 東経140.060694度 / 35.188500; 140.060694座標: 北緯35度11分18.6秒 東経140度03分38.5秒 / 北緯35.188500度 東経140.060694度 / 35.188500; 140.060694
交通 鉄道 - JR久留里線 上総亀山駅下車
自動車 - 圏央道木更津東ICより410号線鴨川方面、約54分。
泉質 重炭酸ソーダ泉
泉温(摂氏 15.5 °C
湧出量 約22 L/分
pH 8.63
温泉施設数 1
外部リンク 濃溝温泉 千寿の湯
テンプレートを表示

濃溝温泉(のうみぞおんせん)は、千葉県君津市にある天然温泉。

概要

濃溝温泉は、千葉県君津市笹にある源泉かけ流しの小さな温泉で、清水渓流公園入口にある。施設は、「千寿の湯」が一軒のみ[1]。 清水渓流広場の亀岩の洞窟は、洞窟から差し込む光が水面に反射して、ハート形を描き出す写真がSNSを中心に話題となった[2]

泉質

  • 重炭酸ソーダ泉[3]
  • 泉温15.5℃
  • 加温
  • 加水、循環濾過、消毒なし
  • 効能分類:火傷(やけど)、運動麻痺、打ち身、消化器病、神経痛、捻挫(ねんざ)・挫き(くじき)、切り傷、筋肉痛、関節痛、皮膚病、痔、五十肩・50肩、アトピー、冷え性

温泉街

温泉街はない

周辺

アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 濃溝温泉 千寿の湯千寿の湯.2021年10月30日閲覧。
  2. ^ a b 濃溝の滝・亀岩の洞窟君津市.2021年10月30日閲覧。
  3. ^ 濃溝温泉 千寿の湯君津市.2021年10月30日閲覧。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  濃溝温泉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「濃溝温泉」の関連用語

濃溝温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濃溝温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの濃溝温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS