湯の児温泉とは? わかりやすく解説

湯の児温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 07:22 UTC 版)

湯の児温泉
温泉情報
所在地 熊本県水俣市
交通 鉄道:肥薩おれんじ鉄道水俣駅下車
泉質 含食塩重曹泉
テンプレートを表示

湯の児温泉(ゆのこおんせん)は、熊本県水俣市(旧国肥後国)にある温泉湯の鶴温泉に対し、海の温泉と呼ばれている。

泉質

  • 含食塩重曹泉

温泉街

湯の児海水浴場
チェリーライン
湯の児島全体
水俣市街地から北西、八代海の海岸線沿いにホテル、旅館が林立している。レジャー指向で、夏は海水浴客が多い。タチウオが名物であり、タチウオ釣りも行われている。
温泉の近くには福田農園を中心とした果樹園も多く、こちらを訪れる観光客も多い。
湯の児温泉付近には約5kmの桜並木がある「湯の児チェリーライン(湯の児海岸道路)」が通っており、毎年春に温泉を訪れる旅客を楽しませてくれる。この桜並木は湯の児温泉の名所の一つで「日本さくら名所100選」にも選ばれている。

主なホテル・旅館・施設

  • 海と夕焼け
  • 昇陽館
  • 魚がうまい宿 齊藤旅館
  • 温泉いわさき
  • 平野屋旅館
  • 松原荘
  • 湯の児荘
  • 白梅湯裸楽
  • 湯の児スペイン村 福田農園

かつては湯の児温泉でトップクラスの規模を誇った温泉旅館「大洞窟温泉 山海館」があり、洞窟風呂やオーシャンビューの露天風呂で有名であったが、経営破綻により2015年4月15日に全事業を停止し、4月17日熊本地方裁判所八代支部自己破産を申請して倒産・閉館した。

歴史

古くから温泉が湧いていたといわれ、景行天皇熊襲征討の際、発見したと伝えられる。その湯が温かったことから、湯の子供という意味で湯の児と名付けたという。本格的に開発されたのは1925年(大正14年)で、ボーリングに成功し、豊富な湯量を得てから規模が大きくなった。

旅館破壊事件

1987年1月、新日本プロレスのレスラーが九州巡業の折、湯の児温泉に存在した旅館に宿泊。旅館では宴会が開かれたが、酒が入る中でレスラー同士が乱闘となり、後日、話に尾ひれがついて広まり、旅館が破壊尽くされ廃業に追い込まれたという「旅館破壊事件」として知られることとなった。実際には関係者が話を面白おかしく誇張しており、前述通り乱闘はあったが破壊は行われていない。事件の舞台となった旅館は、その後も20年近く営業を続けた後、老朽化などを理由に廃業している[1]

アクセス

脚注

  1. ^ 新日本プロレス「熊本・旅館破壊事件」の真実#3”. 文春オンライン (2021年7月11日). 2022年10月12日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯の児温泉」の関連用語

湯の児温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯の児温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯の児温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS