津守神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 村社 > 津守神社の意味・解説 

津守神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/06 06:06 UTC 版)

津守神社

本殿
所在地 大阪府大阪市西成区津守3丁目4
位置 北緯34度38分27.5秒 東経135度28分58.6秒 / 北緯34.640972度 東経135.482944度 / 34.640972; 135.482944 (津守神社)座標: 北緯34度38分27.5秒 東経135度28分58.6秒 / 北緯34.640972度 東経135.482944度 / 34.640972; 135.482944 (津守神社)
主祭神 天照皇大神住吉大神大歳大神稲荷大神綿津見大神蛭児大神
社格 村社
創建 江戸時代
地図
津守神社
テンプレートを表示

津守神社(つもりじんじゃ)は、大阪市西成区津守にある神社。旧社格村社

祭神

歴史

現在の大阪市西成区津守の一帯は江戸時代に「津守新田」として開墾された歴史があるが、当社は津守新田の開発の際に勧請されて五社神社として創建された[1]。他にも五所神社・五社大明神・稲荷神社などと称されていた。

明和6年(1769年)に社地を現在地に移している[1]

1871年明治4年)に津守神社に改称し、1872年(明治5年)に村社に列せられ、1907年(明治40年)6月には神饌幣帛料供進社に指定されている[2]

同一区内に練習場を置くセレッソ大阪の必勝祈願を南津守さくら公園で執り行っている。

境内

  • 本殿
  • 幣殿
  • 拝殿
  • 社務所

摂末社

  • 秋葉神社[2]
  • 金刀比羅宮
  • 白龍社
  • 稲荷神社
  • 産土社
  • 祖霊社

所在地

  • 大阪府大阪市西成区津守3丁目4

アクセス

脚注

注釈

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津守神社」の関連用語

津守神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津守神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津守神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS