野村神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野村神社の意味・解説 

野村神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 05:34 UTC 版)

野村神社

野村神社
所在地 富山県高岡市野村497番地
位置 北緯36度44分50.3秒 東経137度2分5.8秒 / 北緯36.747306度 東経137.034944度 / 36.747306; 137.034944
主祭神 菊理姫命天照皇大神建御名方命菅原大神譽田別命
社格 村社
創建 不詳
例祭 春季祭礼(4月14日
地図
テンプレートを表示
鳥居

野村神社(のむらじんじゃ)は、富山県高岡市野村にある神社。旧射水郡野村村社

高岡市横田町三丁目にある有礒正八幡宮の奉務神社のひとつでもある。

富山県道57号高岡環状線沿いにある鳥居から参道を直進すると境内があり、境内の中央に本殿・拝殿が立地している。

祭神

歴史

白山神社からの勧請とみられるが、社伝が火災で焼失しており、創建などについては不詳。

正徳2年(1712年)の古文書には野村地内の神社として、野村の白山宮、神明宮、八幡宮、野村新村の神明宮、諏訪社の五社が記載されている[1]

明治5年(1872年)の明細帳には野村地内の神社として、上野村の八幡宮、神明宮、下野村の白山宮、神明宮、天満宮、野村新の諏訪社の六社が記載されている[1]

明治44年(1911年)に現在の場所(白山宮の跡地)に社殿を造営し、全ての神々を合祀し、野村神社と改称された[1]

氏子町内

  • 野村第一
  • 野村第二
  • 野村第三
  • 野村第四
  • 野村第五
  • 二枚橋
  • 双葉町
  • 玉兎ヶ丘
  • 野村東町
  • 富田町
  • 深田町
  • 寿町
  • 長和里
  • 新和町

神社周辺

脚注

  1. ^ a b c 里の神々 有礒正八幡宮



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野村神社」の関連用語

野村神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野村神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野村神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS