歴史と記憶
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:52 UTC 版)
フランスの社会学者モーリス・アルヴァックス(1877‒1945年)は記憶は個人にだけでなく、それぞれの集団(家族、友人、学校、宗教的集団、国民など)にも存在すると考えた。アルヴァックスはこのような集合的記憶を歴史記述と対立するものと捉え、歴史が関心を持つのが過去であるのに対して、集合的記憶は「現在の集団の需要や利益」に応じて選択的かつ再構成的であるとした。 アルヴァックスは集合的記憶は集団のアイデンティティと密接にかかわっており、宗教上の伝説のようにフィクションが混入することもあるのに対し、歴史は歴史家が営々と積みあげた過去の情報の総体で中立的であるとした。しかし、アルヴァックスのように歴史を中立とする見解は、アライダ・アスマンなどから疑問視され「すべての歴史記述は同時に記憶の作業でもあり、意味付与、党派性、アイデンティティの確立という諸条件と避け難く絡まり合っている」と指摘を受けた。アルヴァックスの集合的記憶論は集合的記憶と歴史の関係を排除する立場で提唱されたものだったが、アライダ・アスマンはその集合的記憶論を応用しそれぞれ「機能的記憶」と「蓄積的記憶」に分けて互いに補完するものと再構成している。
※この「歴史と記憶」の解説は、「歴史」の解説の一部です。
「歴史と記憶」を含む「歴史」の記事については、「歴史」の概要を参照ください。
- 歴史と記憶のページへのリンク