渡辺和行とは? わかりやすく解説

渡辺和行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 06:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

渡辺 和行(わたなべ かずゆき、1952年 - )は、日本の政治学者歴史学者。専門はフランス現代史。奈良女子大学文学部教授

来歴

岐阜県生まれ。京都大学法学部卒業、同大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学香川大学法学部教授を経て現職。2002年、京都大学博士(法学)。論文は「フランス人とスペイン内戦 : 不干渉と宥和 」[1]

著作

単著

  • 『ナチ占領下のフランス――沈黙・抵抗・協力』(講談社選書メチエ、1994年)
  • 『ホロコーストのフランス――歴史と記憶』(人文書院、1998年)
  • 『フランス人とスペイン内戦――不干渉と宥和』(ミネルヴァ書房、2003年)
  • 『エトランジェのフランス史――国民・移民・外国人』(山川出版社、2007年)
  • 『近代フランスの歴史学と歴史家――クリオとナショナリズム』(ミネルヴァ書房、2009年)
  • 『ド・ゴール』(山川出版社「世界史リブレット」、2013年) 
  • 『フランス人民戦線 反ファシズム・反恐慌・文化革命』(人文書院、2013年)
  • 『ドゴールと自由フランス 主権回復のレジスタンス』(昭和堂、2017年)

共著

  • (南充彦・森本哲郎)『現代フランス政治史』(ナカニシヤ出版, 1997年)
  • (橋本伸也・藤井泰・進藤修一・安原義仁)『近代ヨーロッパの探究(4)エリート教育』(ミネルヴァ書房, 2001年)

共編著

  • 谷川稔)『近代フランスの歴史――国民国家形成の彼方に』(ミネルヴァ書房, 2006年)

訳書

  • ロバート・O・パクストン『ヴィシー時代のフランス――対独協力と国民革命 1940-1944』(柏書房, 2004年)

参考

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベース




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺和行」の関連用語

渡辺和行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺和行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺和行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS