横田健一とは? わかりやすく解説

横田健一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 15:18 UTC 版)

横田 健一(よこた けんいち、1916年大正5年)9月3日[1] - 2012年平成24年)2月6日[2])は、日本歴史学者。専門は日本古代史[2]関西大学名誉教授

来歴

父貫次・母せつの長男として兵庫県神戸市生田区(現中央区)に出生[1]

神戸市立諏訪山尋常小学校、神戸市立山手尋常小学校(転入)、兵庫県立第一神戸中学校、第三高等学校文科(甲類入学)を経て、1937年4月、京都帝国大学文学部史学科に入学(国史学専攻)[1]

1940年3月、京都帝国大学文学部史学科卒業[2]1941年4月海軍機関学校教授[2]1946年6月 関西大学教授[2]1964年、関西大学文学部長(~1966年)[2]1972年、学校法人関西大学理事(~1977年)[2]1987年3月、定年退職[2]、名誉教授、のち佛教大学教授[2]1991年3月、佛教大学を退職[2]

活動

日本古代史を専攻し、1971年、三品彰英から日本書紀研究会の代表を引き継ぎ、長年にわたって論文集『日本書紀研究』を編集した[2]。職場の関西大学では、1949年の史学科(のち史学・地理学科)設立にあたって中心的役割を担い[2]石濱純太郎魚澄惣五郎末永雅雄らを教授陣に迎え、学科の基礎を築いた。また、関西大学の『七十年史』『百年史』といった年史編纂事業にも尽力した[2]

主要著作

単著

  • 道鏡』(吉川弘文館、1959年、新装版1988年)
  • 『日本のマッチ工業と瀧川儀作翁』(同書刊行会、1963年)
  • 『日本古代の精神―神々の発展と没落』(講談社現代新書、1969年)
  • 『白鳳天平の世界』(創元社、1973年)
  • 『日本古代神話と氏族伝承』(塙書房、1982年)
  • 『日本書紀成立論序説』(塙書房、1984年)
  • 『観音信仰と民俗』(木耳社、1989年)
  • 『神話の構造』(木耳社、1990年)
  • 『飛鳥の神がみ』(吉川弘文館、1992年)
  • 『古代王権と女性たち』(吉川弘文館、1994年)
  • 『日本古代の文化と国家』(岩田書院、2010年)
  • 『瀧川儀作伝―「マッチ王」辨三を継いで』(Bookway、2014年)

共著

編著

  • 日本書紀研究』(第6~27冊、塙書房)を編集。

共編著

  • 網干善教)『講座 飛鳥を考える』(創元社、1976年)
  • 上井久義)『紀伊半島の文化史的研究 民俗編』(関西大学出版部、1988年)

記念論集

  • 『横田健一先生還暦記念日本史論叢』(同記念会、1976年)
  • 『横田健一先生古稀記念文化史論叢』上・下(創元社、1987年)

出典

  1. ^ a b c 『横田健一先生還暦記念 日本史論叢』横田健一先生還暦記念会編集兼発行、1976年、7頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 薗田香融横田健一先生を偲んで」『史泉』第116巻、関西大学史学・地理学会、2012年7月、1-3頁。 

関連人物


横田健一(よこた けんいち)(声優:森田成一)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/21 22:48 UTC 版)

9S」の記事における「横田健一(よこた けんいち)(声優森田成一)」の解説

スフィアラボ技術主任30歳前後身体がっしりしている。大雑把な性格だが、コンピュータ技師としての腕は由宇認めLAFIカオス領域存在確認するほど。闘真のスフィアラボ内での後見人宮根瑠璃子殺害される

※この「横田健一(よこた けんいち)(声優:森田成一)」の解説は、「9S」の解説の一部です。
「横田健一(よこた けんいち)(声優:森田成一)」を含む「9S」の記事については、「9S」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「横田健一」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横田健一」の関連用語

横田健一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横田健一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横田健一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの9S (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS