概定番組表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 23:55 UTC 版)
以下は、2020年10月以降から採用。 初日第1レース〜第11レース:「一次予選」 合計11レース行われ、各レース1〜4着の44名と5着のうち競走得点上位10名が「二次予選」に進出。 第12レース:「初日特選」 失格しない限り9名全員が「二次予選」進出。 ※初日特選は、S班の選手全員と1班の選手のうち直近4ヶ月間の平均競走得点上位者の合計9名が選抜される。 2日目第1レース〜第5レース:「選抜」 合計5レース行われる。 第6レース〜第12レース:「二次予選」 合計7レース行われ、各レース1〜3着の21名と4着のうち初日着順最上位6名(初日特選出走者が優先)が「準決勝」進出。 3日目第1レース〜第3レース:「一般」 合計3レース行われる。最終日に企画レースが行われる場合は、各レース7着以下の9名が最終日を待たずに帰郷となる(予選落ち)。 第4レース〜第6レース:「選抜」 合計3レース行われる。 第7レース〜第9レース:「特選」 合計3レース行われる。 第10レース〜第12レース:「準決勝」 合計3レース行われ、各レース1〜3着の9名が「決勝」進出。 4日目(最終日)第1レース〜第2レース:「一般」 合計2レース行われる。 第3レース〜第5レース:「選抜」 合計3レース行われる。 第6レースは、企画レースが行われる。但し、企画レースが行われない開催の場合はここも「選抜」となる。 第7レース〜第9レース:「特選」 合計3レース行われる。 第10レース〜第11レース:「特別優秀」 合計2レース行われる。 第12レース:「決勝」 優勝者には優勝インタビューやウイニングランなどが執り行われる。 企画レースは、2018年度以降は基本的に最終日の第6レースか第9レースに行われるが、同年度以降は一部のレインボーカップかルーキーチャンピオンレースを除いて第6レースに行われることが多い(第9レースで行われる場合は「特選」が第6レース〜第8レースとなる)。2020年6月以降は、コロナ対策として競走参加選手数を抑制しているため、企画レースの開催は以下に限られている。6月ないし12月 - S級への昇級またはA級2班への昇班を賭けたレインボーカップ(A級ファイナル、A級チャレンジファイナル) 3月ないし4月 - 新人選手によるルーキーチャンピオンレース(男子)、ガールズ フレッシュクイーン(女子) 10月 - 当年デビューの男子新人選手のうち、新人戦での成績上位者14名による「競輪ルーキーシリーズ●●(開催年)プラス」 このほか、KEIRIN EVOLUTIONについては2018年まではその他の企画レース同様に開設記念の最終日に組まれていたが、2019年は開設記念とは別でFI開催として実施された(2020年以降は休止)。S級ブロックセブンは2020年6月以降は休止。
※この「概定番組表」の解説は、「開設記念競輪」の解説の一部です。
「概定番組表」を含む「開設記念競輪」の記事については、「開設記念競輪」の概要を参照ください。
- 概定番組表のページへのリンク